おかえりー!

中学校も高校も、3年生になり受験モードに入ると「休隊」の道を選ぶスカウトがほとんど。
「日曜日の午前中くらい、せめてセレモニーだけでも出てこれるだろうに。特にその時間は勉強しているわけはないだろう。」
とは、すっかり大人になってしまったリーダーの考えること。
中高生にとっては一大事ですからね、気持ちがこちらに向かなくなるのは至極当然のことなので知らん顔をして春が来るのをじっと待っていましたが、昨日ようやく、久しぶりに顔を見せてくれた3人のスカウトがいました。
おかえりー!
みんなで待っていたよ。元気そうでうれしいな。

小さい頃は、「ボーイスカウトはいい運動だから」と保護者も一生懸命で、「今日は休みたい」とぐずぐずしていてもうまく連れ出して活動に参加させようと頑張るのですが、この年頃になってしまうとそんなことは全く通用せず、自分から「行こう」と考えるほかは復帰が難しくなってしまいがちです。
スカウトの活動そのものは、ワクワクドキドキ、おもしろい、楽しいと感じるように隊のリーダーたちがうまく仕掛けてもいるので魅力的には違いないのですが、ボーイスカウトのめざすものが「自分の力を高めつつ、周りの人のことも自分のこともたいせつにできる力を身につける」から参加するべきだとは、まだまだ考えられないのが正直なところ。

これまでの活動を通して、「みんなと一緒にいると楽しい」「去年のぼくより、うまくできることが増えた」といった喜びのほかに、キャンプなどではチームワークで動くために失敗の連続の後に「自分がどれだけみんなの役に立てたか」や「うまく進められる動きを、後輩にどんなふうにうまく伝えればよいか」をやっとの思いで見出したり、自分にはどうしようもない環境の中で一筋の光明に励まされる経験(雨にたたられたキャンプで、何日目かにさっと日が差した時のありがたさや力の湧いてくるような思いを味わうなど)をしているかはとっても重要。
そして、やはりリーダーとスカウトが、あるいはスカウト同士が共通の体験の中で、どれだけいい人間関係を結べて来たかもその後の選択を左右する大きな要素ですね。
あの人にまた会いたい、話したいと思える人との出会いをしていてくれたのなら、うれしいな。

好きな人も苦手な人もいるけれど、どの人たちともうまくつきあっていける自信や、複数の所属場所のスケジュールと自分の時間を調整する力、相手の話を聞き自分の意見もわかりやすく説明できる力なども慣れ親しんだこの環境を利用して磨いていけますように。これまで以上に広い世界に身を置いて生活は続いていくのだから、知識だけではなく人とのつながりの中でこそ味わえる経験も貪欲に求めていけますように。

ベンチャー隊へ、ローバー隊へ、上進しての活躍を大きに期待していますよ。

IMG_9348

団倉庫かたづけ 1回目

スカウト活動に役立つグッズはいろいろあって、大きなものはカトリック成城教会内に設けた団倉庫に保管してあります。IMG_7721
テントや自立式タープ、団行事で使う大きな鍋類、食器、ランタンなどなど、先輩から受け継がれたものや隊費を貯めてようやく購入したものが、その時々の片づけ上手の指導者の手で整然とおさめられるのですが、どうしても出し入れが重なると必要なものが奥深くに入り込んでしまったり、誰かの忘れたキャンプ椅子がいつまでも置き去りにされて雑然としてしまいます。
一度全部を出して、本当に必要なものはどれか、たりない部品はないかをチェックしたいと誰もが思っているのですが、なかなか重い腰が上がらない。

今月の団会議。
「物には心も宿っているんだよ。捨てるのは簡単だけど、感謝の気持ちをもって処分できるリーダーでいてほしい。ぼくはもう年を取っていて力はないけれど、物品管理ならできるから、みんなと一緒に片づけたい」と声を上げたのは、14団でずっと活動を続けている上田副団委員長です。
おお!好機到来!
その熱い言葉に大いに感激した若いリーダーたちが、さっそく19日10時から団倉庫の備品点検を決定!

6人のリーダーが倉庫と中庭を何度も往復し、重いものは2人がかりで外に運び出し、一つ一つの備品を広げてみては確認していきます。
「これはもう廃棄するしかないですね。」
「おお、ここにあったのか!懐かしいなあ。え?捨てちゃうの?」
「上田さん、気持ちはわかるけど!」
「そ、そうだな。その通りだ。よし、廃棄だな。」
などとしゃがみ込んで相談しながら、必要なもの、修理するべきもの、誰かが引き取るもの、廃棄するものの山ができていきます。

IMG_7725ボーイ隊スカウト6名も参加しました。
もちろん重たいものや古めかしい物を運び出す手伝いをするものの、曲がったペグを見つけるとどうしても振り回してみたくなる。長い棒が出てくると打ち合いをして遊びたくなる。小学生と中学生の男の子ですからね、予想通りの行動です。
もちろん隊長に叱られますとも。
でも、3歩歩くとそんなことは忘れてまた遊んじゃう。で、今度はベンチャー隊の隊長にも叱られたりね。
顔なじみのリーダー以外の大人から真剣に諭されるなど現代では得難い経験なので、大いに結構。
「ちゃんとできる」ことはもちろん素晴らしいのだけど、今この場でなにを求められ、自分はどう行動したらいいのか?を体験しながら学び取る絶好のチャンスです。リーダーの方も心得ていて雷を落とした後はどこかで挽回のチャンスを作ったり、いいところでほめてモチベーションアップも心がけていきます。

 

IMG_7719足首を骨折したのにやってきたスカウトもいました。
「おーい、こっちにライトを当ててくれ」
「こちら側を手で支えてくれ」
の要望に応えることで大いに役に立ち、班長はカモシカ班もシェパード班両方を束ね、ついつい横道に外れそうな後輩の軌道修正をしながら作業を続けます。
また、その輪から少し離れたところで信者のみなさんには倉庫周りとは言えごちゃごちゃ汚れているものも並べて迷惑をかけてしまい申し訳ないと頭を下げているリーダーもいます。つい見逃してしまいがちなことだけど、お互いに気持ちよくいられるよう気を配るのは人としてのマナーだと行動で示してもらえることもありがたい。後輩リーダーたちも、気がつかないうちに同じようにふるまうことを身につけるでしょう。

同じ世代の仲間と過ごす時には味わえない、あらゆる年代の人たちの言葉や行動から得られるものは大きい。
それは直接受け取るものもあればそのやり取りを見聞きして考えることもあって、人の輪に入っていてこそ知りえる、その時受けた印象、気持ちすべてが心の糧になっていくのだと思います。
ボーイスカウトの活動は単なるスキルアップ、自分の力を高めるものではなく、人とのつながりの中で育まれる心の豊かさが大いに魅力なのです。
昼食の時も、片づけを終えてロビーでのんびり話をするときも、無駄な時間など一瞬もありません。

とはいっても、片づけの体験をしたからといって、すべての人が片づけの達人になるわけではないのが残念なところ。
今回参加したリーダーとスカウトの家族のほとんどが「あー!団倉庫をきれいにする力があるのなら、自分の部屋もきれいに掃除してほしい」と思うはず(うちだけかな?)。
ま、そんなことができる力が備わっているのを確認できるのも、また素敵なことだと負け惜しみも言いながら、この先も応援していけたらいいなと思います。
団倉庫の片づけは第2ラウンドも行われます。

お互いの存在があるからこそ

DSCN2322DSCN23292月4日はお昼前から雨の予想…
なんて残念なんでしょう。

五本松をスタート地点とする各隊のマラソンコースや活動内容はちょっと変更となりました。
ビーバー隊は、何回も何回も楽しめる土手の段ボールすべりが中止。
草もぐれになって、ズボンや時には頭の中にも草が入り込み、おうちではちょっと手を焼く遊びなのだけど、奥が深いとみえてリーダーも一緒になって楽しんでしまうのです。
カブ隊も土手を使ったフィールドゲームは、たった一回に変更。
存分に体を動かしたり、走り回ったり、歓声を挙げたりの時間がちょっとになってしまいました。
ボーイ隊も五本松から多摩川原橋に向かい、橋を渡ったら五本松を左に見ながらひたすら多摩水道橋をめざし、また橋を渡ってようやく五本松を目指して走っていく長距離コースが、多摩川原橋との往復9㎞に変更となりました。
教会では団委員長たちがあったかい、美味しい味噌汁を作って待っていてくれる…というのですから、それはもうちゃんと時間になったら帰り支度をしないとね。

普段はそれぞれの隊で活動している14団ですが、1月のスカウト新年会のように縦割りで一緒に楽しむ活動もあり、この2月のマラソンのようになんとなく遠目にお互いの存在が目に入る程度の活動もあります。
大抵にはビーバー隊とカブ隊がおにぎりを食べ始めることにボーイ隊のトップランナーが戻ってくるのですが、今年はお迎えがとっても少なかったのも仕方がない。

誰かとの競争ではなく、去年の自分よりもっとうまくできるようになったかな?なんだか力がついてきたのかな?を折々にふれ感じることができるのが、ボーイスカウト活動の魅力の一つです。
家庭や学校の中だけでは感じにくい「自分の成長」も、周りの兄弟たちの存在があればこそより鮮明に映ります。
「ビーバーなんてまだ子どもだね」
「カブは生意気だよ、敬語も使えなくて。おれたちなんて大変なのに」
などとボーイ隊スカウトがこそこそ話していると、そばにいる先輩たちが大笑い。
「なに言ってんだよ、去年まであんなふうだったのに」
それを聞いているリーダーたちがまたまた大笑いをして
「自分たちもそういわれてきたのに、よく言うよ」

なかまがいるって、本当に素敵です。
DSCN2349

 

餅つき&スカウト新年会

1月15日、餅つき&スカウト新年会。
例年12月に行っていた餅つきを諸般の事情によりスカウト新年会と同日に行いました。

IMG_8856 IMG_8841 IMG_8885

 

 

 

 

 

 

販売や来て下さった方に配ったりしていたお餅も今年は自分たちが食べる分だけつくことに。
しかも何時もはつくにはつくが食べやすい大きさに丸めるのは団委員や手伝って下さるお母さん方でしたが、今年は丸めるのも各自。
手にいっぱいくっつけて悪銭苦闘するも何かつくのより楽しそう。味付けはあんこにきな粉、醤油を好みで。

IMG_8875 IMG_8862 IMG_8882

 

 

 

 

 

 

これがお昼ご飯。暖かい味噌汁とともにみんなお腹いっぱい食べました。

午後からはスカウト新年会。
新年会はベンチャー企画なのですが肝心なベンチャースカウトは企画はしたものの今日は全員模試。
代わりにローバースカウトが進行役を務めてくれました。
ビーバーからボーイまで4つの混成班に分け、班対抗で行いました。

IMG_8927 IMG_8933 IMG_8935

 

 

 

 

 

 

最初の班名決めから伝言ゲーム、輪ゴム運び。最後は14団恒例のみかん取り。
スカウトもリーダーも、保護者も見学のちびっ子も全員参加。勝ち抜き戦で優勝を目指します。
くじ引きで決められた対戦では同じ隊のリーダーとスカウトだったり、親子対決、兄妹対決も。
小さい子にも容赦なく、特に若手リーダーは優勝を狙います。
そして今年の優勝者はなんと久しぶりに顔を見せたローバー隊長でした。

IMG_8952 IMG_8981

 

 

 

 

 

 

団からはおやつも出て(勿論リーダーにも)、スカウトは長いようでもあっという間の楽しい一日を過ごしました。

そうそう、忘れるところでした。
ビーバー隊にまた一人入隊しました。みんなが見守る中、大きな声で約束が言えました。

もう一つ、12月に行ったユニセフ募金の結果についてもくまスカウトから発表がありました。

IMG_8909 IMG_8919

 

 

 

 

 

 

年配リーダーは少々お疲れのところもありましたが、スカウト達の笑顔に癒やされた一日でした。
(報告遅くなりました。T.T記)

スタンツ・ゲーム・サンタクロース!

dscn225712月というのに気温が上がり、暖房いらずとなった天皇誕生日。
信徒会館2階をお借りして、カブ隊とボーイ隊、そしてガールスカウト東京58団の同世代スカウトとの合同クリスマス会が行われました。
せっかく同じ教会で活動しているスカウト同士なので、全員をシャッフルして5チームに分かれてまずは自己紹介。
顔を見たことはあるもののなかなか話をすることもないので、名前をおぼえる絶好のチャンスとなりました。特にチーム対抗ゲームをするわけではないけれど、やはり同じチームで同じ歌を歌ったり手遊びゲームで盛り上がったりするうちに、だんだん仲間意識が生まれてくるのが不思議です。

メインイベントは、それぞれの隊・部門のスタンツ発表で、ステージに上がって3分から5分程度に作られた寸劇やダンス付き替え歌を披露するのですが、どれも知恵を絞って構成し練習してきたもの。
自由な発想から生まれた、サンタクロースやクリスマスに関連した出し物なのだけど、今年一番の人気者はやっぱり「PPAP」のピコ太郎のまねを含んだもの。上手に流行を取り入れて、自分たちももちろん楽しみながらの演技にリーダーたちもみんな大笑いです。

普段は別々に活動しているだけに、それぞれの出し物が目新しく、おもしろくて、ついつい一緒になって手を動かしたり歌ったり。
周りの人たちがいてくれてうれしいなと感じる時間が持てるのは、クリスマスだからこそなおうれしい。

明日はクリスマスイブ。
夕方からのミサにも参加します。

夜回りがスタート

yomawari師走も半ばを過ぎましたね。
14団のボーイ隊とベンチャー隊は、クリスマスイブまでの1週間ほどを、火の用心を呼び掛けながら近隣をパトロールしています。
今年も今日からスタートだったので、先ほど教会に様子を見に行ってきました。

いるいる。
ネックウォーマーで覆面をして怪しい姿のスカウトや、頭にヘッドライトをつけているスカウト、いつもは部活で忙しいスカウトもにこにこ顔で集合しています。
リーダーと今日のコースの打ち合わせなどをし、シェパード班とカモシカ班はそれぞれに拍子木を2つずつ持って別ルートを出発するのですが、どうやら拍子木にもやたらと重たいものと持ちやすい軽さのものとがあるようです。
4年目の班長がちゃんと「いい拍子木」を選んで持って行きました。

スカウトたちが鳴らす拍子木の音を心待ちにしていてくださる方もいます。
「今年もちゃんと家に寄っておくれよ。待っているから」
ありがとうございます!

さて、カモシカ班とシェパード班のみんな。
小一時間ほどのパトロールだけど、今年も元気に、そして気をつけていってらっしゃい!

東京のいいところ再発見!の旅 ~BSラリー・14団編~

dscn2193紅葉が始まり、陽ざしがポカポカと心地よい11月6日。
世田谷地区内のボーイ隊合同行事「BSラリー」が開催されました。

前もって「読図法」で準備周到の14団ボーイ隊「カモシカ班」と「シェパード班」ももちろん張り切って参加しました。
このBSラリーは、毎年担当団のリーダーたちが知恵を絞って企画をしているのですが、今年の企画はめずらしく世田谷区内を飛び出して「東京のいいところ再発見!」をテーマに、電車を使ってあちこちの名所を巡り、訪れたポイントの数や時間を競うもの。
集合場所から9時きっかりに地図を片手に思い思いの方向に出発し、めざす名所を訪れ、16時までに本部のある赤堤教会(9団本部)に戻るのがこの日のミッションです。
そして、すべてのスカウト班にリーダーが一人以上付き添い、名所ポイントに到達した証拠にスカウトの集合写真を撮って、そのたびに本部にメール送信することになっていました。

でも、こういう集会にハプニングはつきもの。
20班以上が参加するため、集合場所は代々木公園・池袋西口公園・上野公園と3か所に分かれており、カモシカ班は代々木公園に、シェパード班は池袋西口公園にそれぞれ集まるはずだったのに、張り切りすぎたカモシカ班は代々木を素通りし、なんと上野公園に向かってしまった!
集合場所で配られるはずの名所のフォーカスポイントの一覧は、残念ながら手にすることができずじまい。
「しまった!やっちまったぜ!」
でも、そんなことにくじけるカモシカ班じゃないのがいいところ。何ごともなかったように、めざすチェックポイントを順番にクリアしていきました。
何より偉かったのは、カモシカ班引率を担当したローバースカウトですよ!
隊長から託された「スカウトの安全だけは確保してやってくれ。あとは道をまちがえようと失敗しようと、班長に任せて黙ってついていってくれ」とのミッションに忠実に従ったこと。
先輩が口を出すことはたやすいし、うまく進められれば何よりだけど、ここは自分たちの考えで行動することから学べる場。少年たちにとって、自分たちで決めたことにチャレンジすることは最高の冒険なので、たとえ失敗しても残念な気持ちを味わっても次には彼ら自身の力となるから。

引率リーダーはどちらの班もローバースカウトで、今年度はボーイ隊での奉仕を活動の柱にしている二人です。
この2人が本部に送ってくる写真がまたとってもよいアングルで、「せっかくだから、スカウトたちみんなをいい顔で撮ってやりたい」の思いがいっぱい。自然の中でのびのびと活動するのも楽しいものの、都会っ子にとっては身近な名所を訪れ、その位置と自宅の位置や距離を体感する絶好のチャンスでもあったようで、みんないい顔をしていますよね。bs1bs2bs3bs4

ハプニングは他団でも続出していて、
「いや、ついリーダーの方に力が入っちゃって、スカウトと一緒に楽しんじゃいました!」
「え?その都度連絡をするんだっけ?お昼にまとめて送信すればいいかと思ってた!心配をかけてごめん!」
「スカウトの勢いが強すぎて、写真を送信する時間も与えてもらえず…遅れてゴメンナサイ!」
などなど。
上野の不忍池近辺では送信中のリーダーが、見知らぬ方に「ここではそのゲームをしてはいけません」と叱られてしまったとか、せっかくの記念なんだからオモシロ写真を撮らないとね!と演出にこだわった団もあったりとさまざま。
名所ポイントで一緒になったリーダー同士は、情報交換をして笑い合い、世田谷地区の仲のよい、いい雰囲気がいっぱいです。
世田谷地区という、団よりもう一つ大きなくくりの中で年齢を問わず仲間の輪を広げていけるラリーは、スカウトはもちろん、リーダーも新しい友情を結べる楽しみがあります。

それぞれのコースを予定通り、あるいは大幅に変更しつつ、16時までに全員が帰着…するはずもなく、やっぱり2つの班がタイムアウトになってしまいました。その一つはもちろん14団。今度はシェパード班。
「ああ、そこ、曲がっちゃうの?うーん、仕方ない。さすがに時間が過ぎている。」
経堂周辺でうろうろしてしまった16時過ぎ、ローバースカウトが方向を指示して黄昏の赤堤教会に40分遅れで到着しました。
こういう判断も、「隊長の言った通り」ではなく、臨機応変に対応していくローバースカウト自身のよい体験にもなりました。

もちろん優勝を目指すラリーなのでとっても残念だったけれど、失敗は次に挽回できる最高のチャンス。
カモシカ班もシェパード班も、これからの成長を期待していますよ!

競争というゲームを楽しみながら、知らず知らずのうちにいろいろな気持ちを味わい、なかまと一緒に過ごす醍醐味も体験する。
ボーイスカウトの活動には、青少年の心を育てるエッセンスがいっぱい隠されています。

 

読図法~BSラリーの準備~

d5明後日、11月6日に開かれる世田谷地区内のボーイ隊の合同行事「BSラリー」は、毎年いろいろな企画でスカウトたちをわくわくさせています。
今年は世田谷区内を飛び出して「東京のいいところ再発見!」をテーマに、電車も使ってあちこちの名所を巡り、訪れたポイントの数や時間を競うことを頭に入れ、代々木公園・池袋西口公園・上野公園と3か所から思い思いの方に出発し、決めたコースをたどって16時までに本部のある赤堤教会(9団本部)に戻る一日です。
27個班それぞれにはリーダーが一人付き添っていて、スカウトが名所ポイントに到達した証拠写真を本部にメール送信。
本部では受信記録をとりながら安全確認もするという、初めての試みも予定されています。
なんといっても主役はボーイ隊スカウト。
きっと写真を送ったら心底ほっとし、その途中では「ああ、そっちにいっちゃうの?違うんだ、ここは右に曲がるんだよ…」といいたいのをぐっとこらえつつ、黙ってスカウト班に従っていくリーダーが何人もいるんだろうなと想像すると、ちょっとおかしくなります。

さて、この名所めぐりはすべての参加団が同じ地図を見ながら行動するので、まずは指定された地形図を購入し、そこに碁盤の目のように線を引き、課題として出される6桁座標(023101とか241071といった数字)を縦横の枠を数えながら割り出し、おおよその目標物を予測しておく事前準備が必要です。
14団のボーイ隊は23日に「読図法」の集会をもって、この作業を行ないました。

小学生だろうと中学生だろうと、まっすぐ線を引くのが得意な子もいれば、どんなにまじめに取り組んでもどうしても曲がってしまうスカウトもいるのがおもしろいところ。さっさと済ませればよいものを隣同士でくすくす笑ったり、班長は一年目のスカウトのめんどうをみるばかりで自分のことが進められなかったり、隊長の「できた?」の質問にも声をそろえて「まだ―!」と悪びれない。
ワイワイ楽しそうなボーイ隊スカウトの横でひたすらまじめに線を引いていたのは、2班をそれぞれ引率することになっているローバー隊スカウトたちです。
もちろんふざけたりできませんよね、「奴らに任せておいたら、もしかしたらとんでもない迷子になっちゃうかも!」の不安もありますから。それに、もちろん彼らにとって何があっても頼りになるかっこいい先輩でいたいもの。
大人は極力言葉を挟まず、年代を超えた兄弟に近い繋がりの中で、ボーイ隊スカウトもローバー隊スカウトも、お互いに育てあい成長していける場があるのが14団の豊かさの魅力です。

地図とお弁当を手に、あさっては8時半までにスタート地点に集合。
お天気も上々、東京を巡りながら仲間と協力するおもしろさをたくさん味わって来てね!

dokuzu1

attachment02

attachment02

ボーイスカウト説明会

ボーイスカウト世田谷14団では、11月27日(日) 13:30よりボーイスカウト説明会を行います。

キャンプやハイキング、募金のような奉仕活動のほかにどんなことをしているのか、スカウトはどんな風に過ごしているのかを映像を交えてご紹介します。

ボーイスカウトのことをお知りになりたい方にぴったりの説明会です。

お気軽にご参加くださいね。

また、随時体験参加も可能です。活動日に合わせて日程をご案内しますので、ご連絡をお待ちしております。

日時: 11月27日(日) 13:30~15:00
場所: カトリック成城教会 信徒会館2階 (アクセス)
内容: 14団スライドショー、ボーイスカウトのお話し、入団ご希望者向け相談タイム 他

ボーイスカウト説明会

年度替わり

明日は14団の年度替わりの日。
昨年9月27日からスタートした2016年度の活動が終わり、各隊の最高学年のスカウトが一つ先の隊に移動し新しいメンバーで2017年度が始まります。

新年度を迎えるのは、学校や幼稚園もそうですが、なんだかわくわくしますよね。
ちょっと大きめにあつらえた新しい制服に身を包んで緊張して集まってくるスカウトたちを見るのは、本当に素敵です。
明日のセレモニーに先立って、ボーイ隊では18日にスカウトたちによる名誉会議が行なわれました。
小学校5年生の新米ボーイスカウトを迎えるにあたり、中学2年生の中から班長が選出され、次長が決まり、そして班編成が決まっていきます。
野外活動の印象が目立つボーイスカウトですが、こうやって机を囲みミーティングをするのも大事な活動の1つ。
周りの意見を聞きながら自分の考えはどうかな?と思いを巡らせたり、ドキドキしながら発言してみたり。
年齢が低くても、みんながいいな!と思える意見は採用されるし、班長の押しつけもなく、和気あいあいの時間はこれからの班活動を楽しくしていく根っこになっていきます。なんといっても「自分で決めたこと」は逃げも隠れもできないで頑張りぬくしかありませんからね!

彼らが決めた年間テーマは「One for All. All for One」。
そして、月間テーマはなぜか四文字熟語の列挙で、たとえば「心機一転」「公私文明」「精神統一」なんていうのもあります。小学生、中学生の集まりで、よく12種類も見つけたなあ…
来年の9月のテーマ「威風堂々」をめざし、ドキドキのくまスカウト5人を迎えて、班長達、がんばれー!

リーダーたちも準備に余念がありませんよ。
何人かのリーダーが所属を異動し、新たな編成で2017年度を迎えます。