次のステップへ

毎回の活動を楽しんでいる時にはあまり気にならないのだけど…
節目の年には、ちょっと先の自分の未来を考えるチャンスが巡ってくるのもボーイスカウトの素敵なところです。

「小さいビーバースカウト」と言われることも手をつないで大きな輪を作ることにもちょっと抵抗を感じられる頃、カブ隊体験プログラムは小学校2年生のビッグビーバーにとってはびっくりの連続です。
久しぶりに会う先輩たちはすっかりカブスカウトになりきっていて、自分の知らない集合の仕方やリーダーや組長からの指示を聞いている姿はなんだかちょっと眩しい感じ。
帽子取りとかじゃんけんゲームなど、組対抗で競い合うゲームはとっても楽しいし、何より5年生のスカウトが前に立ってリーダーシップをとる様子にすっかり憧れてしまいます。
今年のビッグビーバーたちも、6月25日にカブ隊のアクティブな雰囲気にすっかりとりこになってしまったようです。

一方、カブ隊の最高学年くまスカウトは「もう、ホントやんちゃな後輩たちをまとめるのは大変だよ」という悩みも持ち始めています。
カブ隊に上進した時は全てが珍しく、楽しくわくわくしてきた活動のあれこれがどこか子どもっぽく感じられ、「もっと大人っぽいことがしてみたい」という気持ちもわいてくるころです。
7月2日のボーイ隊体験に参加してみると、自分が一番小さくて、見上げるような中学3年生のお兄さんが(しかも声変わりもしているし!)くだけた様子で近づいてきてぱっぱと指示を出していくことに軽いカルチャーショック。
去年まで一緒にカブ隊で仲よくしていた先輩たちは、そんなことは当たり前といったふうにてきぱき動くのを見てさらに圧倒される思いです。
教会の中庭で火をおこし、昼食を作って食べることがこんなに手間がかかって大変なこと、なにやら男っぽくてかっこいい雰囲気を目の当たりにして、自分もここでみんなと一緒に頑張ってみたい!という気持ちになったそうです。

ボーイ隊をまとめている班長クラスは中学3年生で、受験組もいれば一貫校で部活にまい進しているスカウトもいるので、それぞれの都合に合わせ、ベンチャー隊リーダーとの面談がこれからおこなわれるはずです。
これまで見つめてきた自分や周りのことをもう少し深く考えたり、持っている夢や生き方を具体化できるよう先輩やリーダーと話し合ったり、その足掛かりになるような活動を企画してみたりと、何かを始めれば必ず得られるものがある、ゆるやかだけど一番楽しいベンチャー隊の一員となるのも、すでに一人ひとりに合わせて行われていきます。
進んだ学校や選んだ道によって、それぞれに体験するものが大きく変わっていくこの年代では、お互いの体験を分かち合えるのが素晴らしいところ。人として、どう生きていくかを考得ていくきっかけを、いくらでも作ることができます。

小さなスカウトが少しずつ成長し、できること、知っていることが増えていく姿は本当に感動的です。
よい仲間に恵まれると同時に、自分自身もやくそくときまり、やくそくとさだめ、そしてちかいとおきてを胸に、周りにとってよい仲間でいられますように。
それぞれの家庭で、学校で、そして地域であたたかく育まれていけますように。

友情カード

6月18日は砧公園ファミリーパークに小学校3年生から5年生のカブスカウトが大集合!
年に一度のカブラリーでは「災害救助隊」になりきって、5つの「こんな時、どうする?」にチャレンジします。
お天気になるといいですね!

起きてほしくはないけれど、いつやってくるかわからない地震や火災、大雨などの災害。
そんな時、小学生はどうしたらいいのだろう?
助けてもらうだけの存在でいいのかな。せめて自分のことを自分でできて、ちょっとでも誰かの役に立てられるといいのだけど。
「災害にあってしまった時、小学生にできることを考えてみよう」が今年のカブラリーテーマです。

「災害救助隊」は、誰とでもすぐに仲間として活動するのが大原則。初めて会った人とも対策を相談し、考えをまとめて行動に移さなければなりません。
みんなで力を合わせると何倍も大きなパワーが生まれ、すごいことができちゃうのは、カブ隊でのいつもの活動と同じこと。
世田谷地区のカブラリーは、カブスカウトたちの「仲間作り」もとってもたいせつな目標なので、救助隊になりきりながら新しい友達とも知り合って、「誰かと一緒に過ごすと楽しいな!」を実感できる、素敵な時間になることまちがいなし。
もし、ボーイスカウトという選択はどうかな?と考えていらっしゃったら、ぜひお問い合わせくださいね。

さて、なんと200人近くもいる世田谷地区のカブスカウト達が友情の輪を広げるツールが「友情カード」です。
名刺サイズのメモを交換して手作りのフォルダに差し込んでいきます。
何年かたってボーイスカウト隊、ベンチャースカウト隊、あるいはリーダーになってから
「あれ!?あの時のカブラリーに行ってた?なつかしいなあ!」
などと見返して、話が弾むことを想像するだけで、ちょっとニヤニヤしてしまいますよね。

6月4日のカブ隊集会では、ハイキングの地図の見方を研究した後一人ひとりが自分の「友情カード」を作りました。
別室ではリーダーや保護者が集まって、せっせとカラフルな色画用紙に穴をあけ、カッターで穴と穴を結び、用紙を折り返し、マークを貼り付ける作業中。
スカウトが持っていく友情カードフォルダが次々できあがっていきます。
大人も、ちゃっかりおしゃべりしながらのちょっと楽しいひとときを過ごしました。

カブラリーの詳しいことはボーイスカウト世田谷地区ホームページ、Facebookをご覧くださいね。

 

復活祭

4月16日は復活祭でした。
一般には「イースター」でだいぶ浸透してきましたが、キリスト教の教会においては特別な日。
ボーイスカウトもガールスカウトそして教会学校の子ども達と合同でミサに与りました。
このミサの中では教会学校に通う女の子一人が洗礼を受けました。
普段見ることの無い洗礼の儀式、スカウト達はとっても興味深そうに見守っていました。
ミサが終わるとお御堂の出口のところでガールスカウトの手により、参列者ひとりひとり(大人も子どもも関係なく)にお菓子が配られました。
例年ですと卵(ゆで卵に飾り付けしたもの)を配っていたのですが、今年はお菓子になりました。
お菓子に代わっても準備は大変。前日の土曜日に何人ものリーダーや教会関係者が集まって袋詰めをして用意したそうです。
その中には団委員長もいたとか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミサの後は小学生以下のスカウト達お楽しみのエッグハンティング。場所は教会の近くの公園です。
ただ探すのではなく、ボーイスカウト、ガールスカウト、教会学校の子ども達総勢50人あまりをシャッフルして4チームを作り、チーム毎に全員が探し出す時間を競うチームワークを競うゲーム性ももたせてあります。
卵は予めボーイ隊が隠しに行きました。
探すのは一人2個づつ。1個は自分のため、そしてもう1個は親でも、兄弟でも、友達でもいいから日頃の感謝を込めてプレゼントするために探しました。
無事みんな2個づつ探すことが出来、笑顔がいっぱいでした。
エッグハンティングの前には復活祭がどういうものなのか、教会学校のリーダーが手作りの紙芝居でお話してくれました。
教会に集う子ども達がその所属する団体を超えて合同でする活動。何年も続けてきた成果が出始め、最近ではお互いに打ち解けるのが早くなっています。
神父様もこのことは非常に喜んでいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、カブ隊やビーバー隊がエッグハンティングを楽しんでいる頃、ボーイ隊、ベンチャー隊は春キャンプの後始末。
教会の庭中にテントや備品を広げ乾燥と片付けです。
とんでもない大雪に見舞われたキャンプ。テントのポールなどは見るも無惨なものです。
ボーイ隊長の話によると、大雪でテントがつぶれ寒さの中落ち込むスカウトもいれば、異常にテンションが上がり雪合戦をしだすスカウトもいたとか。
いづれにせよ、滅多に無いキャンプとなり、スカウト達はまたひとつ逞しくなったことと思います。
夕方前には全ての片付けが終わり、キャンプそのものは3日間ですが、全体では長い春キャンプがやっと終了しました。
お疲れ様でした。
あ、スカウトは報告書、書いたのかな。

 

 

 

 

 

 

 
(TT記)

お互いの存在があるからこそ

DSCN2322DSCN23292月4日はお昼前から雨の予想…
なんて残念なんでしょう。

五本松をスタート地点とする各隊のマラソンコースや活動内容はちょっと変更となりました。
ビーバー隊は、何回も何回も楽しめる土手の段ボールすべりが中止。
草もぐれになって、ズボンや時には頭の中にも草が入り込み、おうちではちょっと手を焼く遊びなのだけど、奥が深いとみえてリーダーも一緒になって楽しんでしまうのです。
カブ隊も土手を使ったフィールドゲームは、たった一回に変更。
存分に体を動かしたり、走り回ったり、歓声を挙げたりの時間がちょっとになってしまいました。
ボーイ隊も五本松から多摩川原橋に向かい、橋を渡ったら五本松を左に見ながらひたすら多摩水道橋をめざし、また橋を渡ってようやく五本松を目指して走っていく長距離コースが、多摩川原橋との往復9㎞に変更となりました。
教会では団委員長たちがあったかい、美味しい味噌汁を作って待っていてくれる…というのですから、それはもうちゃんと時間になったら帰り支度をしないとね。

普段はそれぞれの隊で活動している14団ですが、1月のスカウト新年会のように縦割りで一緒に楽しむ活動もあり、この2月のマラソンのようになんとなく遠目にお互いの存在が目に入る程度の活動もあります。
大抵にはビーバー隊とカブ隊がおにぎりを食べ始めることにボーイ隊のトップランナーが戻ってくるのですが、今年はお迎えがとっても少なかったのも仕方がない。

誰かとの競争ではなく、去年の自分よりもっとうまくできるようになったかな?なんだか力がついてきたのかな?を折々にふれ感じることができるのが、ボーイスカウト活動の魅力の一つです。
家庭や学校の中だけでは感じにくい「自分の成長」も、周りの兄弟たちの存在があればこそより鮮明に映ります。
「ビーバーなんてまだ子どもだね」
「カブは生意気だよ、敬語も使えなくて。おれたちなんて大変なのに」
などとボーイ隊スカウトがこそこそ話していると、そばにいる先輩たちが大笑い。
「なに言ってんだよ、去年まであんなふうだったのに」
それを聞いているリーダーたちがまたまた大笑いをして
「自分たちもそういわれてきたのに、よく言うよ」

なかまがいるって、本当に素敵です。
DSCN2349

 

餅つき&スカウト新年会

1月15日、餅つき&スカウト新年会。
例年12月に行っていた餅つきを諸般の事情によりスカウト新年会と同日に行いました。

IMG_8856 IMG_8841 IMG_8885

 

 

 

 

 

 

販売や来て下さった方に配ったりしていたお餅も今年は自分たちが食べる分だけつくことに。
しかも何時もはつくにはつくが食べやすい大きさに丸めるのは団委員や手伝って下さるお母さん方でしたが、今年は丸めるのも各自。
手にいっぱいくっつけて悪銭苦闘するも何かつくのより楽しそう。味付けはあんこにきな粉、醤油を好みで。

IMG_8875 IMG_8862 IMG_8882

 

 

 

 

 

 

これがお昼ご飯。暖かい味噌汁とともにみんなお腹いっぱい食べました。

午後からはスカウト新年会。
新年会はベンチャー企画なのですが肝心なベンチャースカウトは企画はしたものの今日は全員模試。
代わりにローバースカウトが進行役を務めてくれました。
ビーバーからボーイまで4つの混成班に分け、班対抗で行いました。

IMG_8927 IMG_8933 IMG_8935

 

 

 

 

 

 

最初の班名決めから伝言ゲーム、輪ゴム運び。最後は14団恒例のみかん取り。
スカウトもリーダーも、保護者も見学のちびっ子も全員参加。勝ち抜き戦で優勝を目指します。
くじ引きで決められた対戦では同じ隊のリーダーとスカウトだったり、親子対決、兄妹対決も。
小さい子にも容赦なく、特に若手リーダーは優勝を狙います。
そして今年の優勝者はなんと久しぶりに顔を見せたローバー隊長でした。

IMG_8952 IMG_8981

 

 

 

 

 

 

団からはおやつも出て(勿論リーダーにも)、スカウトは長いようでもあっという間の楽しい一日を過ごしました。

そうそう、忘れるところでした。
ビーバー隊にまた一人入隊しました。みんなが見守る中、大きな声で約束が言えました。

もう一つ、12月に行ったユニセフ募金の結果についてもくまスカウトから発表がありました。

IMG_8909 IMG_8919

 

 

 

 

 

 

年配リーダーは少々お疲れのところもありましたが、スカウト達の笑顔に癒やされた一日でした。
(報告遅くなりました。T.T記)

スタンツ・ゲーム・サンタクロース!

dscn225712月というのに気温が上がり、暖房いらずとなった天皇誕生日。
信徒会館2階をお借りして、カブ隊とボーイ隊、そしてガールスカウト東京58団の同世代スカウトとの合同クリスマス会が行われました。
せっかく同じ教会で活動しているスカウト同士なので、全員をシャッフルして5チームに分かれてまずは自己紹介。
顔を見たことはあるもののなかなか話をすることもないので、名前をおぼえる絶好のチャンスとなりました。特にチーム対抗ゲームをするわけではないけれど、やはり同じチームで同じ歌を歌ったり手遊びゲームで盛り上がったりするうちに、だんだん仲間意識が生まれてくるのが不思議です。

メインイベントは、それぞれの隊・部門のスタンツ発表で、ステージに上がって3分から5分程度に作られた寸劇やダンス付き替え歌を披露するのですが、どれも知恵を絞って構成し練習してきたもの。
自由な発想から生まれた、サンタクロースやクリスマスに関連した出し物なのだけど、今年一番の人気者はやっぱり「PPAP」のピコ太郎のまねを含んだもの。上手に流行を取り入れて、自分たちももちろん楽しみながらの演技にリーダーたちもみんな大笑いです。

普段は別々に活動しているだけに、それぞれの出し物が目新しく、おもしろくて、ついつい一緒になって手を動かしたり歌ったり。
周りの人たちがいてくれてうれしいなと感じる時間が持てるのは、クリスマスだからこそなおうれしい。

明日はクリスマスイブ。
夕方からのミサにも参加します。

ボーイスカウト説明会

ボーイスカウト世田谷14団では、11月27日(日) 13:30よりボーイスカウト説明会を行います。

キャンプやハイキング、募金のような奉仕活動のほかにどんなことをしているのか、スカウトはどんな風に過ごしているのかを映像を交えてご紹介します。

ボーイスカウトのことをお知りになりたい方にぴったりの説明会です。

お気軽にご参加くださいね。

また、随時体験参加も可能です。活動日に合わせて日程をご案内しますので、ご連絡をお待ちしております。

日時: 11月27日(日) 13:30~15:00
場所: カトリック成城教会 信徒会館2階 (アクセス)
内容: 14団スライドショー、ボーイスカウトのお話し、入団ご希望者向け相談タイム 他

ボーイスカウト説明会

新年度はドキドキがいっぱい

dscn2169dscn21469月25日は14団の新年度が始まった日。
大抵の団は4月始まり3月終わりの年度に切り替えているのですが、学年が変わる直前の春のキャンプで一つのヤマを越し夏休み中のキャンプで集大成というプログラムのたて方が一番スカウトにとってよいのでは…という考えから今のところ変更はしていません。

8月末は結団記念式典で国旗と隊旗をスカウトが手に聖堂に行進して入る儀式を終えたばかり。
旗手はその一年活動をしてきたスカウトの、大抵は最高学年から選ばれるのですが、9月末のこの日は「これから頑張るぞ」という新しく最高学年になったスカウトから選ばれることが多いのです。
一年の違いは大きくて、ビーバースカウト(小学校1年生)にはもう旗を持っているだけでも精いっぱい。
先輩たちに混じっては、うっかり弱音もはけないとみえて、とっても頑張る瞬間なのです。
もちろん、今年の上進式もパパやママがカメラを片手にはらはら見守る中、しっかり行進できましたよ。
こんな経験の一つ一つが、達成感や自信につながっていくのですね。

カブ隊の3年間でチャレンジブックを全部クリアしたくまスカウトが、上進式の前にスーパーカブとして表彰されました。
得意なことはどんどん進められても、ちょっと苦手だったり面倒なページはついつい後回しにしてしまったり、いやになってしまったり。
きらいだと思っていたことが、案外そうでもなかったなと感じられたり渋々でも逃げないでチャレンジしてみることでわかることがあったりと、その過程にとても大きな意味のあるブックですが、それでもやっぱりすべて済ませた努力にはみんなからの惜しみない拍手が送られます。
世田谷地区のコミッショナーから送られた、オリジナルチーフリングのシリアルナンバーは82と83。
これからもしっかり頑張ってね!との励ましをいただきました。

今年は小学校2年生のビーバースカウトが6人カブ隊へ。
5年生になったくまスカウト5人がボーイ隊へ。
4人の中学3年生がベンチャー隊へそれぞれ上進しました。
真新しい制服に身を包んでちょっぴり緊張しながら席についていたスカウトたちは、リーダーから名前を呼ばれると大きな声で返事をし、祭壇の前で隊旗を前にちかいの言葉、やくそくの言葉をいいます。
「ぼくはしっかり頑張っていきます」ということを自ら宣言することで、改めて新しい隊で周りの友だちと力を合わせ、自分の力を伸ばし、誰かのために役に立てる人になろうと心に刻みます。

先輩スカウトたちは新しい仲間に合わせてスカウトサインをし、静かに見守ります。
自分の時のことをちょっと思い出し、班長や組長として頑張ろう!と決意を新たにしているかもしれません。

リーダーたちもちょっぴり異動がありました。
昨年に続きビーバー隊からローバー隊まで5人とも14団で子どもの頃からスカウト活動を楽しんできた、いわばスカウトたちにとっての先輩が隊長として活動していくことになりました。
5人全員が隊長経験者で14団をこよなく愛し、スカウトにとっても自分たちにとっても居心地のよい居場所としての14団にしていこう!と早速隊長同士のミーティングも始まっています。

どの子どもたちも、若者も、みんな14団そして地域の宝ものです。
一人ひとりの人生がより力強く心豊かなものになっていくよう、ボーイスカウトの精神が身につく活動がまた新たにスタートしました。

やっと富士山がみえた!

JCSS4JCCS1JCCS2カトリックスカウトキャンポリー最終日は晴れ!
昨夜閉会式。
別れを惜しんだスカウトたちの願いがかなえられたかな?とってもきれいな晴れ間に富士山がくっきり。
あんまりうれしくなったガールスカウト東京58団の団委員長から、さっそく写メが送られてきました。
今朝はカブ隊とブラウニーが合同朝礼を行なったので、一緒にパチリ!

楽しかったこと、おもしろかったこと、ちょっと残念だったこと、どんなこともみんな一人ひとりの心の栄養。
一年ずつ大きくなっていくみんなは、いつの日か今度は「自分も楽しい。でも誰かを楽しませるのはもっと楽しい」と行動できる人になっているとうれしいな。
今回のキャンポリーも、目の前にいたリーダーだけではなく、裏方で本当にたくさんのリーダーやヤングリーダーたちが活動していました。
それに気がつける人になれますように。
いつも心に「ありがとう」と思うことができますように。

ボーイ隊は電車で移動中。
13時ごろ成城教会に到着予定との連絡が入りました!

カブ隊とガールスカウトは貸し切りバス。
台風による雨になる前におうちに到着できますように。気をつけて帰ってきてね。

お天気はイマイチでも

御殿場でのカトリックスカウトキャンポリーのFacebookをご覧になっていますか?
とにかく大規模なので、スタッフで参加しているリーダーたちは本当に大忙しで走り回っている様子。
それでもやっぱりスカウトたちの笑顔がたくさんですね。
「知らない人だから、口はきかない」じゃなく、「今日からは顔見知り。今度会ったら笑顔であいさつ!」が自然にできるうちとけた環境なんだな…と、しょっちゅうのぞいて楽しんでいます。

昨日14日の交流プログラムでは、各団が趣向を凝らしたブースを用意していました。
決まった数だけブースを回れると、ごほうびにアイスがもらえるそうでなんだかとってもうれしいプログラム。
14団ボーイ隊は大縄跳びを受け持って、手にマメを作りながらたくさんのスカウトに楽しんでもらったようです。
やるべきことをそっちのけでついつい遊ぶのに夢中になってしまうスカウトたちなので、ついにリーダーから喝が入り…昨夜の夕食作りはみんな気持ちよく楽しそうにてきぱきと動いてカレーができあがったとか。
その後の営火(インターナショナル、ガールスカウト、ユースの3か所)にも余裕を持って参加したことでしょうね。

カブ隊は昨日はハイキング。
くまキャンプでよく利用させていただいているお胎内清宏園まで出かけました。
今日は雨にたたられてしまい、それでもいつでも楽しく過ごせるみんなはクラフトと場内ウォークラリーを大いに楽しんでいるそうです。
豊かな自然の中で、友だちと過ごす時間にはたくさんの発見がいっぱい。
明日、元気で帰ってきてね。