カブ隊と東京58団出発!

attachment00 (6)attachment01 (1)本日の集合は6時。
カブスカウト10人は、ガールスカウト東京58団のみんなと一緒に6時半には貸し切りバスで成城教会を出発する予定。
デンリーダーたちも大きな荷物を抱えて集まってきます。

「うちの前で近所のリーダーと5時半に待ち合わせだったのに、起きたら5時半だったの!もうそれから大慌て」
「あ、ワッペンを縫いつけてくるのを忘れちゃった!」
「体調がすぐれないスカウトから欠席の連絡がありました!」
「ママ。私がスカウトなんだから、ママが荷物を運ぶのはおかしいの。私が持っていく。」
「今日は見送りだけですか?一緒に行きましょうよ~~、寂しいじゃない」
「おーい、大きな荷物の忘れ物はもうないか?」
などなど、カブ隊もガールスカウトも一緒になって集合からそれはそれはもう、にぎやかなこと。
それにしても、同じ教会で活動する二つの団体がこうやって仲よく過ごせるのは、あたりまえのようで他ではなかなか難しいらしい。お互いを尊重し、「ちょっとどうなの?」と思うようなことには目をつぶり、本筋を忘れないでいるから実現できているのかもしれない。
どんなに親しくても礼儀を忘れないで接すること、違う団体だからこそ力を合わせると喜びも大きいということを知らず知らずのうちに学べる場でもあるのですね。

「一人遅刻の連絡がきました!どうしよう、10分くらい遅れて到着するみたいだけど、バスに待ってもらいます?」
とっさの判断を要求されることが往々にしておこるもの。
こんな時、周りを見て冷静に判断をするのにはやはり何度もこういった経験をしている(聞いている)ことが生きてくる。
「ぎりぎりまで待ちましょう。もしもの場合は伴走車に乗り、パーキングで合流。」
今日お誕生日の、カブ隊長の決断。

渋滞にも拘わらず時間通りに大型バスが到着すると、リーダーの指示ですぐに大きな荷物を運び始める。
個装は自分の手に持って・・・などと指令が出ているカブ隊と、とっくにバスの右側に整然とおさまっているガールスカウトたち。
「早くトイレに行って来い」などと言われながら、まだぼんやりしている男の子との違いがこんなところでも明らかなのがおもしろいな。
パパの猛スピード運転のおかげで遅刻も目立つことなく、無事みんなを乗せたバスは、6時38分に無事出発しました。
今日は激しい渋滞が予想されるため、できるだけ下の道を通っていくとのこと。お昼前に到着できますように。

御殿場のキャンポリー会場にはすでにたくさんのスカウトたちが集まり、昨夜は開会式もにぎやかに行なわれたもよう。
カブ隊もガールスカウトも、たくさんの「びっくり!」「楽しい!」を味わって来てね。

 

入隊式 

7月3日、嬉しいことに3名の入隊がありました。

ビーバー隊、カブ隊、ボーイ隊それぞれに1名づつ。

3隊そろって年度の途中で入隊者があるのは珍しいです。

みんなスカウトフェスタから見学を重ねここ、14団を選んでくれました。

既にスカウト達とは打ち解けて来ています。

子供はなれるのが早い。

充実したスカウト生活を送って欲しいです。

ミサの後入隊式をしました。

又、その後の朝礼ではベンチャー隊に発隊50年の記念綬の授与と3名のリーダーへの特別年功章の授与もありました。

(T.T)

IMG_7257 IMG_7259 IMG_7263 IMG_7267

たくさんの体験と感動とを

14団では、9月最後の日曜日が年度替わりの日。
ビッグビーバーたちはカブ隊に、くまスカウトはボーイ隊に、班長次長たち4年目スカウトはベンチャー隊にそれぞれ上進するので、この時期は「今の隊での仕上げ」や「上進先を体験」といった活動が行なわれています。

7月10日9時。
カトリック成城教会には続々とビーバースカウトたちが到着。
すぐに荷物を置いて遊具で遊んだり、友だちやリーダーとおしゃべりしたり。お母さんの自転車の後ろでちょっと眠そうな顔だったスカウトも、リーダーや友達の顔を見るとにっこり笑っておりてきます。
4月のスカウトフェスタに遊びに来てくれた年長さんたちも混じって、岡本民家園までハイキングに出かけていきました。
たぶん歩く道すがらも、揺れる草のにおいや陽ざしの強さ、日陰の涼しさや川の流れる音をたくさん発見してきたんだろうな。
もちろん、一緒にいる友達と楽しい気持ちで過ごせるにはどうしたらいいのかな?も、ちゃんと味わってね。

この日は7時半にくまスカウトたちが集合。
いつもの仲間から離れ、先輩たちと一緒にボーイ隊を体験するのです。
小学校5年生にとってみれば、中学3年生の4年目はまるで大人。かなりドキドキしながらついていっているだろうな。
カブ隊ではお山の大将であるようにリーダーがたくさん手伝ってくれていることにも、今更だけど気がついただろうな。
自分が一番下という環境と大人びた雰囲気には大いに圧倒されたと思う。

ボーイ隊スカウトは、「カブ隊で一緒にいた時も小さいと思っていたけれど、相変わらずだな」などと余裕を感じつつ、かっこ悪い姿は見せられない…と、いつもより頑張ったかもしれないね。
調布にある山に出かけ一緒に冷たいソウメンを作って食べたそうだから、手際よく働けるように本気を出したとしたら大成功。
年齢差のある仲間がいるって、本当に素晴らしい。

来週の連休は、くまスカウトだけのキャンプに出かける予定です。
ボーイ隊の班にスムーズに溶け込めるよう、よい訓練の場となるといいな。
隣のサイトでは、一級章を取得するためのキャンプにボーイ隊3年目の2人がチャレンジする予定。
何もないところに寝るところを作り、食事をとり、火を囲みながら静かにリーダーと語り合う。
木々のざわめきや夜の暗さと静今朝の中で、これまで培ってきた技と知恵を思い、これからの人生をも思い描くひとときになるんだろうな。

選ぶのも行動するのも自分次第。
どのスカウトたちも、青少年のうちに、たくさんの体験と感動を味わう道を選んでいってくれるといいな。
困ったことにも出会えるといいな。
こんな時、どうしたらいいんだろう…と考える力は想像力を育て、それは周りの人とうまく過ごせる力や困難にも向き合っていける力を育てるから。
失敗なんて何もなくて、どんなことも無駄にはならない。
心の糧になっていくんだよ。それがわかるのは…もうちょっと先のお楽しみ。

し、島流し~?

DSCN195914団のスカウトは、成城教会の中庭にあるブランコが大のお気に入り。
集会の前や解散後には大抵誰かが乗って遊んでいます。
ビーバースカウトやカブスカウトはもちろん、時には中学生や高校生になったスカウトまで座り話し込んでいることも。

この日は春舎営に出発する日。
リーダーからの「集合!」の声がかかるまで、やっぱりブランコに集まっておしゃべりに夢中。
カメラを向けると五郎丸選手のポーズをしてくれたり、舎営でなにをする計画なのかをうれしそうに話してくれました。
なにやら野外で食事を作ったり、飛行機を見に行ったり、男の子の心をくすぐる企画がいっぱい詰まった2泊3日になるようです。

 

DSCN1963「集合!」
楽しそうに笑っていたくまスカウトの顔がピッと引き締まり、リーダーを囲んで大きな輪をつくって集合。
「今日からキミたちは春舎営に行きます。なんと、島流しの刑です。」
「え~!うっそー!」
「島~?聞いてない~」
わくわくしてつい口をはさんでしまうスカウト達をぐるっと見回して、隊長が
「ほらね、隊長のお話し中にそうやって勝手なおしゃべりが始まっちゃうんだもの、仕方ないよ。」
「でもね、お金がかかっちゃうから船には乗れなくて電車で行くんだけどね!」
とお茶目に笑うと、みんなもちょっと安心の笑顔。
静かにしろよ!なんて怒鳴らなくても、こうやってちゃーんとスカウトの心をつかんでしまう隊長、さすがです!
でもね、彼がカブスカウト時代は…本当に手の焼けるやんちゃな暴れん坊だった。本当に、信じられないけど!

DSCN1965一度解散し、出発の準備をしながら隊長のそばに行って、さっきから気になっていた質問を。
「ねえねえ、隊長。トックンはどうしたの?コウちゃんは?」
「うん、トックンは残念だけどお休み。コウちゃんは夕方には来るよ。」
優しいね。
仲間のことがとっても気になるよね。
月に2~3回集まって、カブスカウト時代はとにかく元気に遊ぶ。たくさん遊ぶときに、やっぱり仲間がいた方が断然楽しいもの。公園で走り回ったりハイキングに出かけたりも、クラフトも自分たちの作品を発表し合ったりも、一緒にいると発見も倍になる。

さあ、出発!
どんな島流しにあってくるのか、話は帰ってきてからのお楽しみ。

スカウトフェスタにあそびにおいでよ(4/29)

scoutfesta2016

体験プログラム「スカウトファスタ」

ボーイスカウト・ガールスカウトといっしょにあそびませんか。
今回のテーマは ~火はともだち~

火の神様と女神様のたいせつにしているファイヤーの種が、どこかに閉じ込められてしまった! 火のない世界は、真っ暗で寒い。 困っているみんなを助けようと、成城教会のボーイスカウトとガールスカウトが力を合わせ、3つのカギを集める冒険に出発することになった!

日時: 2016年4月29日(祝・金)
10:00~14:00 (9:45受付開始)
場所: カトリック成城教会の中庭
成城学園前駅南口から徒歩2分 地図
内容: 9:45 受付
10:00 始まりのセレモニー
火の神様と女神様からのお話を聞いて、冒険の旅に出発!
3つのカギを集めよう。
11:30  お昼ごはん
12:00 スカウトゲーム
小学生のスカウトのいつものゲームで遊ぼう。
13:00 火を称えるキャンプファイヤー
子どもの頃からスカウト活動をしてきた
先輩たちがリードします!
14:00 おしまいのお話

★動きやすい服装で、おにぎりと飲み物を持ってきてね!
★お申込みは、お問い合わせフォームか、 直接メール info@bs-setagaya14.org へお送り頂いてもかまいません。 お気軽にお問い合わせください。

教会にテント出現!

IMG_834014団の新年度が始まってすぐの10月10日。
カーンカーンカーン…となにやら山の中で聞こえてきそうな音とともに、成城教会中庭にテントが立ちあがりました。
小学校4年生のカブスカウト達が「一番楽しい活動だった!」と口をそろえて言う、初めてのテント泊キャンプの始まりです。
もちろんアウトドアの大好きな家庭の子どもたちは初めてではないけれど、それでも親元を離れボーイスカウトのなかまと「テントで寝る」なんて、緊張とわくわくとドキドキが入り混じって過ごす2日間は、普段の活動以上に「びっくり!」や「おもしろい!」がたくさん詰まっているはず。
本格的なキャンプは来年所属するボーイ隊からなので、カブ隊では「体験する」ことが大きな目的です。

さてさて、テントが立ったところでキッチンをのぞくと、さっそく食事作りの真っ最中。
12164392_1932067537017785_1520685428_o「うわあ、ぬるぬるだ!」
「ちょっと待って、今切ってるんだから」
「ぼくは人参を切っておくよ」
目の前の食材と格闘しながら、みんなで作っているのはホワイトシチュー。
料理自慢のリーダーがちゃんと見守っているので、味は保証付きです。みんなで食べればそのお味はもちろん格別ですよね。包丁も火も、危ないからさわらないのではなく、どうやったら安全に使えるかを経験から学んでいきます。

 

IMG_8345とっぷりと日が暮れるころには自然に火の周りに集まり、キャンプファイヤー。
普段以上に仲間がたいせつに思える、不思議な時間。火を見ながらのひとときは忘れられない思い出です。

ボーイスカウトはキャンプというイメージも強いのですが、それは野外で生活するうえで避けられない「何でも自分で動かないと前に進まない」という体験が、ボーイスカウトのめざす「誠実で、友情にあつく、親切でしかも勇敢、感謝の心を忘れない人」に近づくのに最も有効だと言われているから。
決してアウトドア集団を生み出すところではないけれど、それでもテントを立てることや火を扱うこと、食事の用意をするといった技術的な力も磨かれていくことになります。
今4年生スカウトたちは、その入り口に立ったばかりです。

どんなことでも「知っている」「やったことがある」って強いこと。
家庭で学校で、そしてボーイスカウトで。たくさんの経験といろいろな気持ちを味わう機会をたいせつにしたいですね。IMG_8353

ボーイスカウト説明会を開催します

ボーイスカウト世田谷14団では、11月29日(日) 13:30よりボーイスカウト説明会を行います。

キャンプやハイキング、募金のような奉仕活動のほかにどんなことをしているのか、スカウトはどんな風に過ごしているのかを映像を交えてご紹介します。ボーイスカウトのことをお知りになりたい方にぴったりの説明会です。

お気軽にご参加くださいね。

また、随時体験参加も可能です。活動日に合わせて日程をご案内しますので、ご連絡をお待ちしております。

日時: 11月29日(日) 13:30~15:00
場所: カトリック成城教会 信徒会館2階 (アクセス)
内容: 14団スライドショー、ボーイスカウトのお話し、入団ご希望者向け相談タイム 他

問い合わせ先: info@bs-setagaya14.org  または フォーム

image3

みんな集まれ!スカウトフェスタ(4/29)

ボーイスカウトとガールスカウトを一日で体験できる「スカウトフェスタ」を今年も開催します。

5歳以上の男の子と女の子なら、みんな参加できます。(5歳未満でもご見学できます。)今回のテーマは「おんぷ星人がやってきた!」。歌の大好きなおんぷ星人に会って、楽しい歌をたくさんおぼえてね。そして午後はキャンプファイアーもあり。ぜひ、いっしょにあそびましょう!
ボーイスカウトもガールスカウトも、めざすのは自分はもちろん周りの人々を愛し、尊敬し、協力し合えること。そして、自然やものをたいせつにし、感謝をし、誰かのために役に立てること。大きな目標だけど、実は毎回のスカウト活動の積み重ねをもとに、誰もが手に入れられます。
スカウトフェスタは、「たのしいな!」と「あんなお兄さん・お姉さんみたいになりたいな!」を味わえる素敵な一日。お待ちしています!

日時: 2015年4月29日(祝日) 9:45~14:00
集合場所: カトリック成城教会
持ち物など: 動きやすい服装で「おにぎり」と「飲み物」をお持ちください。

参加申し込み・お問い合せは、info@bs-setagaya14.org ボーイスカウト世田谷14団の総合窓口まで。お気軽にご連絡ください。

scout_fasta

ぼくたちからの贈り物 ~ユニセフ募金~

クリスマスの日、くまスカウト(小学校4年生)が集まって、7日にユニセフ募金活動で集まったお金の集計とユニセフへの送金を行ないました。

ビーバースカウト時代には、よくわからなくても、とにかく先輩たちと一緒に「ユニセフ募金にご協力をお願いします!」と大きな声で呼びかけて、通りがかった方から時々ねぎらいややさしい言葉をかけていただくこともありました。
小学校2年生で上進したカブ隊では、「ユニセフ手帳」でちょっと勉強もしてから、当日使う募金箱に絵を描いたりポスターを作る活動を経験。
「そうか!たったの10円でもこんなにたくさんできることがあるんだ!」
「世界には困っている子どもがいるんだな」
を作業を通じて知ってきました。

これまでの先輩たちがそうだったように、今年のくまスカウトたちも品川にあるユニセフハウスに出かけ、ボランティアさんの説明に耳を傾け、展示物を実際にさわってユニセフの活動をしっかり学んできました。
募金活動が必要だと感じることと同じくらい、「子どもって守られるべき存在。その権利がある」と肌で感じられるからか、事前準備も当日の活動も本当に熱心。別の誰かのことじゃなく、自分たちのこととして考えられるようになっている。

7日には近隣の3つの駅と、成城教会内で募金活動をさせていただいて、募金箱には善意のこもったお金がいっぱい。
郵便局にそのまま持っていけば機械で一気に数えてもらえるのだけれど、せっかくボーイスカウトの活動なので1円玉、5円玉、10円玉…と自分たちの手で分類し、数え、全員で合計金額を計算してみます。
「はあ…、数えるのって大変だね」
「これが全部自分のものだったらいいのに!」
「おい、そんなこと言うなよ。わかるけど」
などとおしゃべりするのもたいせつな時間。
年度によってはあっという間に全員で計算がきれいにそろう時もあるし、計算がちょっと苦手だったり、位をまちがえて戸惑ってしまうスカウトがいる時もある。
もちろん、そんな時はみんなでそのスカウトの頑張りを辛抱強く待っていますよ。
だって、今カブ隊の最高学年のくまスカウトは小さいスカウトの面倒も見ないといけないし、リーダーの話を仲間に伝えないといけないし、なんだかとっても大変な者同士。この先もずっと同期で助け合っていく大切な存在だから。

今年は86734円を、成城2郵便局から無事送金してきました。
ぼくたちからの贈り物、世界のどこかの誰かが学校に行けるようになったら…すごくうれしい。

くまスカウトのユニセフ活動

12月7日第一日曜日。
早朝の冷たい空気に首をすくめながらも、14団スカウトたちは元気にスカウトミサに集合しました。DSCF0040
全体での朝礼が終わったら、今日は団の仲間でユニセフ募金をおこなうため、いつもの組や班ではなく全体で3つのグループを作って最寄りの駅の一角で活動。

今年のユニセフのハンド・イン・ハンドのテーマは「栄養不良」です。
街ゆく人々に呼びかけをするのも、ただ「募金をお願いします」だけではなく、「栄養が足りなくて困っている子どもたちのために」も盛り込んで呼びかけをしようとくまスカウトやボーイスカウトが後輩たちに教えます。
たくさんの方々が呼びかけに答えてくださって、本当にうれしかったとリーダーもニコニコしていました。
お預かりした大切なお金は、25日にくまスカウト(小学校4年生)が責任をもって集計し、郵便局からユニセフに送金させていただきます。
ありがとうございました。

CIMG5316ところで、今年もハンド・イン・ハンドに参加するにあたって、くまスカウト(小学校4年生)は先月品川にあるユニセフハウスに体験見学に行ってきました。
このハウスの一階には大きな世界地図があって、その中のどこの地域で困っている子どもたちがいるのかを調べることができるだけでなく、ユニセフに支援をしてもらっていた50年前には日本にも届けられていた脱脂粉乳の大きな入れ物、現在もアフリカなどで使われているジャガイモ洗い機や井戸の模型、水が入ったのと同じ重さになった水瓶、教育に必要な文房具や教科書などが手に取って実際に確かめられる展示がたくさんあります。その一つ一つをさわったりボランティアさんの話をしっかり聞いて、ユニセフの活動を学ぶ時間なのです。
この体験はここ10年ほど毎年繰り返しているので、今やボーイスカウトもベンチャースカウトも、もちろんローバースカウトも一通りのことを理解してこの募金活動に臨んでいるのがうれしいところ。

P1070691今年のくまスカウトたちももちろん初めての体験でしたが、一生懸命話すボランティアさんの話に耳を傾けメモをしてきたことを、翌週の集会で後輩に教える体験をしました。
人から聞いたり理解するのはたやすいけれど、それを自分の言葉として伝えるのってこの年代の子どもたちにはもしかしたらちょっと難しいことかもしれない。
しかもさまざまな種類のお金を分類し、いくら集まったかを数え、合計して金額を出し、さらに送金しに行くこと、またその過程と送金した金額を1月18日スカウト新年会の前に、団の全員の前に立って報告をすることも待っています。

一つ一つが体験であり、その時できたことできなかったこと、そして感じたことはみんな自分のもの。
楽しいこともいやだなと思うことも、心の糧となっていく。とてもゆっくりだけど。
それがある日ぱっと花を咲かせ、それを仲間たちと共有できるところがボーイスカウトの素敵なところだなって思います。
「いつの間にそんなにたくましく育ってきたんだろう!」
「あいつ、すごいじゃん!」
「先輩、かっこいい!」ってね。
努力したことは、決して裏切らないって先輩たちは知っている。

カブスカウトはもちろん、『スカウト活動、楽しい!』が基本。
楽しみながらも組のなかまを引っ張っていき、くまスカウト同士で協力し、たくさんの経験を重ねていこうね。
キミたちの未来は、まだ始まったばかり。