結団53周年記念式典

clip_image002314団の誕生祝でもある結団記念式典と記念ファイヤー。それはいつも「8月の最後の日曜日」に行なわれています。普段なかなか集まることができないスカウトやリーダー、あるいは様々な事情で退団してしまった方々が、ふと懐かしく思い出して古巣にやって来られるように。いつでも私たちは待っているよという気持ちから、この日を大切にしています。

今年は結団して53周年。式典は16時半からですが、午後になるとスカウトたちが集まり始めます。それぞれの隊で集会を開いている合間にビーバー、カブ、ボーイ、ベンチャー、ローバーのそれぞれの隊を代表した旗手が一人ずつ、そして国旗を持つ一人と合わせ6人がローバー副長のもと、式典で旗をもって入堂、退堂する練習を始めます。それに合わせて、聖堂はベンチャースカウトやボーイスカウトの手で式典ができるよう配置を換え、入堂の合図である太鼓の練習も始まりました。去年までは出来上がった会場に行って座っていただけのボーイ隊一年目のスカウトも、今年は先輩たちに交じって重い長椅子を移動させるのに一役買っています。中庭ではベンチャースカウトたちが営火の準備。長年14団の餅つきを支えてくれた臼がとうとう壊れてしまい、解体してファイヤーとして最後の務めを果たしてくれる予定です。

clip_image0062そのころキッチンでは14団の伝統である「同じ釜の飯を喰おう会」の準備で大わらわ。120人分のカレーを作るのもけっこう大変な作業。一年を振り返りながら涙を流し(玉ねぎを剥いている人だけですが)、野菜や肉を刻んでいる団委員たちのもとにローバースカウトがふらっとやってきて「あ、おれがやりましょうか」と気軽に手を貸してくれます。彼らがカブスカウトやボーイスカウトの頃から顔見知りではあったけれど、ただそれだけの関係。ローバースカウトとなった今、大人同士がちょっといたわり合いながらまた冗談を言いながら大笑いして、一緒にカレーの準備をする図。19年間の一貫教育の結果って、こんなところにも表れているんですね。

さて、16時半。いよいよ式典が始まりました。神父様を始め、教会運営委員会、ガールスカウト東京58団、OB会からたくさんのお祝いの言葉をいただきました。神父様からの「教会にボーイスカウトのみなさんがいてくれることは、本当に頼もしいことだなと思っています。」はとてもうれしく、またそれにきちんと応えられるだけの私たちでいたいな、と決意を新たにしました。

clip_image008式典の後は「同じ釜の飯を喰おう会」。 大鍋で作ったカレーは、なんといってもローバースカウトたちの
心がこもっているのだからいつも以上にとってもおいしい!これから記念営火を仕切るベンチャースカウトたちも大喜びでぱくついています。

雨が降る予想をはね返したのはやはりそのベンチャースカウトたちでしょうか。今年の大ヒット「アナと雪の女王」の簡単スタンツによってキャンプファイヤーの始まり!8人の高校生スカウトたちの元気いっぱいの進行で、スカウトたちの出し物やゲームが次々と披露されていきます。まだ夏休みの宿題が終わっていない…と焦るボーイ隊班長たちも、この時ばかりは思いきり自分たちらしい出し物に全力投球で、やんやの喝さいを浴びました。

IMG_7545ガールスカウトの可愛いお風呂の歌や誕生月のゲームソングにも、14団全員で参加。大きな輪となって盛り上がりのうちにロックマイソウルが始まりました。「どのタイミングで、ベンチャーの出し物をださせるか?」
「そして、逆襲にあったらおれたちは何を披露するか?」 を念入りに打ち合わせしていたローバースカウトたちにつけ入るすきも与えず、火は静かに落とされ、神父様のお話で楽しく過ごした一日の終わりが告げられました。

縁あって成城教会のボーイスカウトで出会った仲間たちが、その絆を確かめ、14団をたいせつに思い、さらには自分自身を高める努力を続けていく力を得られる日。結団記念式典は今年も大きな余韻を残して終わりました。この一か月は団も各隊のリーダーも一年のまとめとこれからの一年の準備の真っ最中。9月28日午後から入隊式・上進式を行ない、新しい年度が始まる予定です。

グレートネイチャーFUJI‼

DSCF0034カブ隊、この夏は富士吉田市にある民宿に3泊4日での舎営。

富士山のおひざ元に行くので、カワイ隊長が用意したしおりは「グレートネイチャー フジ!!」。もちろん隊長お得意のクイズは富士山バージョン。出発の一か月前から「どんなことをするのか」「舎営で気をつけること」「準備するもの」といった話を聞いたり、準備集会ではキャンプファイヤーの誘導灯作りをするなど、スカウトたちの気持ちはどんどん盛り上がっていく。

ギャングエイジでもあるカブスカウトたちは、とにかくじっとしていることもないし、いつも何かしら興味を持っていてモットーの「いつも元気」そのもの。「静かにしろ!」と叱るのはリーダーもつまらないので、考えられたのが「ふ・じ・よ・し・だ」で始まる自分たちのルール作り。たとえば「ふざけない」「時間をまもる」「より道をしない(どこに寄り道するつもり??)」「静かにする(どうぞお願いね)」「だらけない(ほんとに??」。これを事前集会で隊長に提出していた。宿舎に落ち着いて、まず最初の組集会で取り組むのが看板作り。DSCF0083もちろん隊長から手渡されたルールも一緒にはりつけた看板が部屋のドアに掲げられると、もうそこはぼくらの城。「ノックをしてから入れ」とか「合言葉は?」「暗号を入れろ」と入城の諸注意も画用紙に書かれている。

ホームシックはつきもので、たいて初日の夕方から1人か2人がめいったり、おなかが、頭が痛い…と言いはじめ、女性リーダーの部屋にお泊りすることになる。日中は元気いっぱいでも、やはり大好きな家族や家が恋しくなって涙が出てしまうことも。魔法の薬はもちろんリーダーが用意していて、「これを飲めば気分がよくなる」と白い錠剤を一粒大事そうに手渡されたり「痛みが止まるよ」といわれ、いい匂いのするクリームを塗ってもらったりする。

舎営中は登山をしたりデンづくりをしたり、いつもの集会ではなかなかできない大がかりなプログラムが目白押しだけど、やっぱり最終日のキャンプファイヤーは一番心に残る思い出。それぞれの組におこった事件やトピックスを盛り込んだスタンツ(寸劇)を考えておく。リーダーが盛り上げるソングやゲームの合間に「はい!1組のスタンツ」と振られると、ドキドキで、でもちょっと得意そうに組のなかまと一緒に前に出て、火のそばで披露する。

寂しい気持ちやうれしい気持ちを味わい、我慢もしたしちょっと喧嘩にもなったけれどやっぱりこの仲間で一年間同じ組でいた意味はあるんだよね。いろんなことを一緒に体験できたこと、それは何物にも代えがたいキミたちの宝もの。一つ一つが心の栄養になっていて、力となる。大きくなった時が楽しみだね。

ボーイ隊ってかっこいい

10526104_1529957233892975_4027805732237269664_nカブ隊まではリーダーも手厚いし、デンリーダーは組のスカウトのお世話を助けてくれるし、集会に行けば絶対に楽しいことが起こることになっている。でも、ボーイ隊はそうはいかない。中学生の班長を筆頭に小中学生が一つのチームで「こんな活動をしたい」とか「2級に挑戦したい」とかを話し合い、実現するためにどうするか、いつどんな準備が必要なのかを考えて進めていくのだから雰囲気はガラッと違ってきて当たり前。保護者に「今いったい何が起こっているのか」なんて事細かにお知らせは来ない。だいたい、この年代できちっとできるようになっているわけはなく、今どんな状況か?が応えられないのが普通。

男の子の成長の過程で親にちょっとした秘密を持ち、自分たちだけの隠れ家でヒミツのやくそくを決め、仲間で決めたことを遂行することはとても意味のあること。決して意地悪で内緒にしているわけではないので、ボーイ隊の4年間はどうかご心配なく、あれこれ知りたがらず静かに見守ってあげたいね。男子だけの団ならではの、たぶん親離れしていくとても貴重な体験中。そのうちに、さっぱりした顔で以前のようにたくさんおしゃべりしてくれるようになりますよ。IMG_0524

と、そんなボーイ隊に上進する準備でくまスカウトのボーイ隊体験が7月13日中庭で行なわれました。前後してくまキャンプで2泊3日の野営をこなしてきたスカウトたちはどこか覚悟(?)もできている様子で、先輩たちが立ちかまどを組み立てるのをじっと見ている。「ちょっとここを持っていて!」と声がかかると「おれが!」「おれが持つ!」と率先して手を出すのは、そこに憧れがあるから。

先輩たちが前の集会で決めたメニューは「冷やし中華」「冷やしうどん」に「冷奴」。日本の夏は暑いから…とどこまでも冷たいものにこだわったのだろうけれど、残念ながらこの日は薄曇り。そのおかげで立ちかまどの上の火のそばにいるのはちっとも苦痛じゃなかったみたい。それどころか、班長がちょっと目を離したすきにこっそり水をかけてみたり(もちろん先輩に注意されていた)、両手に砂を持ってきてそっとかけようとしたり(これには班長が大慌てで駆け寄って止めた)、不思議・知りたいを存分に満足させている。カブ隊の中では「さすが、最高学年だな!」と言われているのに、ボーイ隊に来ると一気に「おまけ」のように小さい自分にちょっと戸惑ってもいる。

実はカブ時代に一緒に過ごした先輩は1年目と2年目まで。彼らが上進した時に班長となるだろう3年目はくまスカウトと一緒に過ごしたことがない。9月に予定されている名誉会議で新しく班を構成するにあたって、どんな班編成にしたらいいか?を探る時間でもあるのがこの体験日。さてさて、先輩の目に、後輩たちはどう映っていたのでしょうか。

 

少しずつだけど

10502022_1528498550705510_4200703685403704163_n「ピー!ピピピピ!」の笛の音に一斉に走り出すビーバースカウトたち。急げ急げ!…あれ?笛を吹いたのはブランコ前にいるリーダーだったかな?聖堂のそばでもリーダーが腕を前に出して立って笑っている。

なにやら深刻な話し合いを始めたカブ隊。暗黒の軍団に、みんなの大好きなリーダーがさらわれてしまったらしい。手がかりは「 ⇒14 」。
隊長が教会の出口で見つけたこのマークを追って、救出作戦を開始するぞ!水筒の中身は?トイレは?よし、オッケー!組長はもちろん、みんなすっかりヒーロー気分で、出発前に隊長の話に耳を傾ける。
カブスカウトたちはリーダーが仕組んだミニミニ追跡ハイクの罠にすっかりはまって、次太夫堀公園に順番に出発していく。

来週の「くまスカウトのボーイ隊体験」で班集会中のボーイ隊。
立ちかまどを作り、後輩たちと何かおいしいものを作って楽しく過ごそうぜ…で決まったメニューは、「冷やし中華」「冷やしうどん」「冷奴」…どこまでも冷10460495_1528498610705504_6484871242277450805_nたい触感にこだわった食材と価格を検討中のスカウトたちを見守りながら、スカウトミサに現れなかった先輩を気にしてローバースカウトが電話をしている。

いつもの第一日曜日。
自分の事を一生懸命やっていくことから、時間をかけて誰かを思いやって行動していけるようになっているスカウトたち。人を幸せにできることばを上手に使える人になってもらえるといいな。あたたかい気持ち、笑顔のあるところには平和な心が育つから。少しずつね。すぐに結果が出なくてもいいんだよ。

そして、チャレンジ。「どうせ自分には出来ない」ってあきらめればそれでおしまい。「それでも、何か自分にもできるかも」と気持ちを変えてみるだけでいい。失敗してもいいじゃない。やり直せばいい。乗り越えられない試練なんてないからね。少しずつでいいんだよ。

スカウトフェスタ開催

今年も4月29日に恒例の「スカウトフェスタ」を開催致しました。
14団のスカウト募集活動の一つであり、ちびっ子達またその親御さんにボーイスカウトを知って頂くイベントです。
当日は天気の神様も雨を降らすのを遅らせてくれて無事外で活動が出来ました。
今年は桃太郎をテーマした鬼ヶ島を回るラリー、教会でのゲームコーナーそして昼間なのになんとキャンプファイヤーまでしました。
スカウトはもちろん見学に来てくれた子ども達も大いに楽しめた一日ではなかったかと思います。
ご協力頂いた保護者の方々ありがとうございました。

IMG_6524 IMG_6528 IMG_6536 IMG_6544 IMG_6555 IMG_6556 IMG_6578 IMG_6595 IMG_6617

 

 

イースターエッグ ハンティング

復活祭ミサが終わって、新緑がいっぱいの公園へ。
今日はなんと4人もの見学希望の男の子たちが来てくれて、そのご案内役。新しい出会いにワクワクしちゃう。
先週のカブラリーが初参加だったお子さんは、剣道もキムスも難しかったけれど楽しかったし、友達もできたよとちょっとはにかみながら話してくれた。
今回初めての参加の年長さんの2人は緊張のあまりおなかが痛くなったり、ちょっと涙が出ちゃったりだったけれど、ビーバースカウトとパパママも合わせて大きな輪を作った時には、もうにこにこして隊長のお話を一生懸命聞いている。

イースターエッグハンティングは、卵型のプラスチック容器の中にいくつかの小さいお菓子を入れたものがリーダーの手によって公園内に隠されてい10246794_1500217730200259_7209461061004494297_nて、一人2個ずつ探してくるのがスカウトへのミッション。
カブとビーバーの合同チーム3つにパパママチームを加えた4チームが、結束力と速さを競ってゲーム開始!まるで猟犬と化したスカウトたちが一斉に公園内の坂を駆け下りていく。
日曜日の朝、緑いっぱいの公園の中に元気な子どもたちの声が響くのって、なんて平和で豊かで幸せなことだろう。
心と身体のすみずみにまで、エネルギーが注がれていくよう。

誰でも「はじめて」の時があって、ドキドキするのは当たり前。
一つ一つの活動に緊張しがちで繊細な子もいたけれど、いつの間にやら頼もしくなり、自分の将来をしっかり描き着々と歩みつつ14団では後輩であるビーバースカウトたちを見守るローバースカウトがいる。自分が楽しかったことを、この子たちにも味わわせてあげたいなと、様々な活動のアイデアを出して実践中。
長い時間の中にはうまくいかないな…と感じることや、気持ちが離れてしまうこともあるけれど、うまくやり過ごしながらでもつながっていくってとっても大事。子どもの時から慣れ親しんだ環境や仲間のいるここは、誰にとってもたいせつな居場所なんだな。

カブスカウトの写真コンテスト

1743550_1474620909426608_485714552_nカブ隊「写真コンテスト」に潜入。お互いの作品の鑑賞タイムだったので、そーっと入り込む。

「わ、この写真おもしろい!」いきなり現れて輪に交じっている私に驚きもせず、「あのね、あっちの写真がおもしろいんだよ」とか「これ、誰だかわかる?」と当たり前のように話しかけてくれるカブスカウトたち。
はにかみ屋のスカウトも、うふっと笑いながら自分の写真の好きなところを話してくれる。

発表の順番を決めたり、投票結果をまとめるのは組長の役目。すっくと立った3人の背の高さと機敏さにびっくり。みんな小さくて、先輩たちの後ろでもたもたしていたのに。しっかりしてきたんだなあ…と感心している横で、次長たちがおふざけが過ぎてリーダーに一喝されている。これでこそカブスカウト!元気があっていいよ。

1622826_1475762505979115_78990509_n10月の新年度早々に一人一つ「とりっきりカメラ27枚撮り」を渡され、いくつかの活動で写真をとってもよいことになっていて2月には持ち帰って現像し、「ぼくのいちばん」を2枚きめて2Lサイズに引き伸ばした写真を持ってくる。組ごとにみんなの前に出て、一人ずつ立ちあがって、「題名、いつ撮った写真で、どこが自分は好きか」を発表していく。初めのうちは緊張で言葉少なだったり、笑ってしまったり。でもくまスカウトはさすが、だいぶん慣れてるね。

投票の集計ももちろん組長の任務。リーダーに手伝ってもらいながら一枚ずつ名前を読み上げ数えていく。上位3人はリーダーから花をつけてもらい、隊長から表彰グッズをもらえるので組長たち自身もわくわくしてしまう。
スカウト目線は大人の判断とはちょっと違っていて、とても興味深い。なにが正しくてかっこいいかなんて、たぶん誰にも決められないのにはねられてしまうこともあって残念。その点、この写真コンテストはスカウトの持ち味が全面的に出るのが素敵なところ。毎年行うことで自分の成長をちょっと感じられる、カブスカウトのお気に入りのプログラムです。

 

 

マラソン大会

14団では40年以上も続いている団行事「マラソン大会」ですが、今年も2月2日スカウトミサのあと、 いつもの多摩川五本松で行われました。

朝の各隊セレモニーを終え、ビーバー隊とカブ隊は電車で和泉多摩川へ。

ボーイ隊は久しぶりにタクミ班長が来ていて、相棒のトモチカ班長が実にうれしそう。 後輩8人を従えて颯爽と自転車で五本松に向かいます。

炊事章取得をめざし90人分の豚汁を作りに行くベンチャースカウトのマサキとユウも、 隊長とともにやはり自転車で移動。 前日団委員長にいろいろ教わりながら準備を整えたグッズを乗せ、リーダーが運転する車も後に続きました。

お昼頃の雨を気にしつつ、準備体操を終えたスカウトたちは学年に見合った距離をそれぞれに走り始めました。

小学生のカブ隊は2㎞以上の距離。 小学2年生のうさぎスカウトは体調不良のお休みが多く、カブ隊体験中のオウガ君がケイジと隊長、 リーダーたちを従えて走っています。 朝来た時には、「マラソンは得意じゃないんだ。」と小さな声で言っていたけれど、 みんなの歓声の中見事一位でゴール!

小学3年生のしかレースではヤマトが、小学4年生のくまレースではマサルがダントツ一位でゴール。 そのまますぐに仲間の応援に回ります。 カブ隊ではいつも周りの友達を気にかけ、励ましたり一緒に喜んだりするのが当たり前になっています。

短距離をとっくに走り終わったビーバースカウトたちは、引き続き段ボールすべりの真っ最中。 多摩川土手をごろごろ転がったり頭から突っ込んだり、繰り返し滑ってあっという間にみんな草まみれ。 ローバースカウトでもあるヒデトリーダーが一緒に滑ると、みんなで大喜びです。

  

IMG_6039 IMG_6064 IMG_6078

 

スーパーカブ、誕生!

IMG_50039月29日入団式・上進式の前に4名のくまスカウトのスーパーカブ授与式が行われました。

ボーイスカウトの活動には、「誰かのために」や「自然とともに」、「新しいことの発見や冒険」といったキーワードが盛り込まれているのですが、「自分の中に眠っている可能性を見つけ、伸ばしてゆく」もその一つ。特に興味のないことでもまずはチャレンジしてみることで「好きなことを発見」したり、「もっと知りたいと思っていたことを調べることができた」とか、「好きなことが得意なことになった」と発展させていけるシステムは、ボーイスカウトならではのもの。

カブスカウトでは、40種類のチャレンジが提案されています。もちろん、家や学校で自分の好きなことややってみたいことを伸ばしていくこともできるのですが、ボーイスカウトでもすべての子どもたちに一人ひとりが自信をもって歩んでいけるようなシステムが整っていて、カブ年代ではこの「チャレンジ章」がそれにあたります。3年間のうちにもともと得意なことも、ちょっと苦手だったりよく知らなかったことにも挑戦していくことは、子どもたちの好奇心を満足させるのにピッタリ。

世田谷地区ではすべてのチャレンジを終えたスカウトには「スーパーカブ」として認定し、オリジナルのチーフリングを贈ることになっています。この日CS担当の鈴木コミッショナーから認定していただいたりょうのすけ君・ともたか君・よしのぶ君・はるか君に50番から53番の通し番号の入ったチーフリングが手渡されました。

「どうしてスーパーカブをめざしたの?」と一人ひとりにインタビューすると、どのスカウトも「あいつもがんばってると思ったから」「おれもおくれないようにしようと思った」と、仲間の存在、周りの人たちの応援をあげ、感謝の言葉を口にしていました。他の3人の仲間とともにボーイ隊に上進。これからの活躍が楽しみですね。

 

 

カブ隊って、おもしろそう

524469_1414013045487395_1734772436_n9月1日。カブ隊ってどんなところかな?を上進前に体験するプログラムが行なわれました。

緑豊かな公園でも日陰にいてもげんなりする暑さなのに、組長たちが張り切っているのは…今日は「ビーバースカウトのカブ隊体験」の日だから。ぼくたちのカブ隊は楽しいよ!ちゃんと上進してくるんだよ!の気持ち満々。

この日の参加ビーバーは3人だったので、一人ずつが組に入って早速組集会。ビーバー隊の中ではしっかり者のビッグビーバーたちがみんないきなり「ちびっこ」になってしまい、緊張しながら自己紹介している姿はもうおかしいやら可愛いやら。組長がとっても優しく接しているのを見ても笑えてしまう。くまスカウトたち、3年前は同じように小さかったけれど、決して物おじせず何やらとっても張り切っていた記憶が…。彼らのその勢いはそのままカブ隊でも引き継がれ、のびのびと育てられているのを実感。

まずはお決まりの関所ゲーム。組対抗なので走る順番を決め、作戦を組長から授542239_1414012882154078_1885846118_nけられてスタートラインにつきます。「用意、ドン!」でスカウトが走り出すと、なんと20m位先で関所になっているデンリーダーたちが一斉に全速力で逃げ出していく!広い公園をてんでばらばらの方向に逃げるデンリーダーをスカウトも負けずに追いかけて、捕まえたところでようやくジャンケンができるという激しいゲーム。夏舎営で始まった「逃げる関所ゲーム」は、待機しているスカウトたちも声を限りに応援してものすごい盛り上がりよう。いや、今年のデンリーダーたちの元気のよさは圧巻。

その後もゲームが続き、ビッグビーバーも汗びっしょりになりながら、一生懸命走ったり応援の仲間に入ってとても楽しそう。こういう時間の積み重ねがスカウトたちの心と身体を育むのはもちろんなんだけど、長い時間をかけて横や縦のつながりをちょっとずつ強めていく。これをしたから、あれをやったからすぐに成果が出るものではない分、子どもの時からともに過ごした濃密な時間が作り上げる絆ってきっとものすごい宝物。ベンチャーやローバーたちのあうんの呼吸が何よりの証拠だね。

それとはちょっと違うけれど、大人になってからボーイスカウトと出会った私にも、年齢やスカウト経験の有無を超えたくさんの人たちと心を通わせられる幸せなチャンスがいっぱい。また新しい一年も頑張るぞー!!