「50㎞」の先には

DSCN1798高校生年代の子どもたちは勉強に部活に委員会活動にと日々大忙しで、もちろん学校の友だちとのつき合いも欠かせない。
そんな日常に追われている中、たいてい水曜日か木曜日の夜、リーダーから電話が。
「あ、もしもし?元気?今度の日曜日ってあいてる?手伝ってもらいたいことがあるんだけどな」
なんて言われると(うわあ…また呼び出しかよ…。でも、あのリーダーにはお世話になってるしな。断ってばかりなのもやばいし。ま、暇は暇なんだけどな…)などと考えながら、ちょっとめんどくさそうな声で
「あ、はい、行きます」
とつい答えてしまうらしい。
もちろん、学校行事や試合、体調不良、時にはデートもあって、そういう時はきちんと断ります。リーダーだってそのあたりは心得ていて、「じゃ、またな」とあっさりしたもの。
電話での短い会話でも「そうか、それなら仕方ないよな」と相手にすんなり納得してもらえるよう説明できる技が、いつの間にか磨かれていくのが、実はベンチャー隊のおもしろいところ。
「あれもこれも、やることが多すぎて、疲れちゃって、もう無理」
と切り捨てるのではなく、どうしたらうまく両立ができるか?あるいは、どちらを選択するべきか?といった自分の時間の使い方の訓練ができる隊といえるかもしれません。
年齢差のある仲間が一緒に活動しているのには意味があって、小さいころとはまた違った味わいがここにはあります。

DSCN180611月7日夜~8日早朝にかけて、世田谷地区内のベンチャースカウトが6つのチェックポイントを通過し、ゴールまでの最短距離と時間を競う「ベンチャー50㎞オーバーナイトハイク」が行なわれ、14団からは3人が参加しました。
時間の隙間に念入りに下見をしたスカウトもいれば、きっちり地図を頭に叩き込んできたスカウトも、もうとにかくそちらは仲間に任せ、何とか当日だけでも!と参加したスカウトも。
小さいころから14団で活動を共にしているだけあって、すでに阿吽の呼吸は完ぺき。駒沢公園を出発し、代々木公園を経て北の丸公園に向かう道すがらもなんだか楽しそうに歩いているのが目撃されています。第2チェックポイントには14団リーダーが8団リーダーとともに待ち構えていて、こっそりやって来た団委員長からもエールをもらって出発。
6団の俊足陸上部のスカウトのようにダントツ首位でゴールまでまっしぐら…というわけにはいかなかったけれど、とにかく途中までは3人で夜中のハイキングを楽しんでいたようです。

ベンチャー50㎞は、チェックポイントの場所だけが明らかで、どのルートをとるかは個人の自由という、時には孤独で過酷なレースなので、気温低下で体調が急に悪くなったり、うっかり曲がるべき道を一本間違えたりと何が起こるかわからない。3人はお互いのペースもあっていつしかバラバラになって、ひたすら次のチェックポイントをめざして走り続け…心底悔しい思いをしたり、意外とがんばれて満足だったりと、それぞれの思いを持ってゴールを迎えました。
なにをおいても、参加したことが素晴らしい。何かを体験すれば、必ず得られるものがあるのもすでに経験済みのようで、何とか9団本部のあるカトリック赤堤教会に設けられたゴールまで戻ってくると、温かい拍手や励ましの声に迎えられてにっこり。一室であたたかい飲み物や食べ物を振舞われ、ともに走った他団の仲間たちと「あのチェックポイントまでのルートはどこをとった?」「だいたい、第5チェックが遠すぎるよな」「そうそう、第6チェックを横目で見ながら八王子まで行くなんてひどすぎね?」などと興奮しきって話すのもおもしろい。あちこちが痛くてつらくて、しかもものすごく眠いのだけどなんとも言えない連帯感も心地いい。住んでいる場所や学校や所属団がちがうなんて、全く関係なし。
狭い世界に閉じこもらず、ボーイスカウトを通じても未知の体験をたくさん味わいつつ、目下お茶目度満点のベンチャースカウトたちも順調に成長中です!

DSCN1843DSCN1844DSCN1847
DSCN1879

ただいま! ~世界ジャンボリーから戻りました!~

IMG_3215灼熱のきらら浜での世界スカウトジャンボリーを終え、世田谷地区とあすなろ地区のスカウト達が8月8日に砧公園に戻ってきました!
どの顔も日に焼けて、大満足の笑顔。
長期間のキャンプは、想像以上に疲れもし、また得るものも多かったことでしょうね。
全体のセレモニーを終えてボーイ隊長に迎えられた14団のボーイ隊とベンチャー隊スカウトたちは、出発前よりぐっと大人っぽくなっていたように感じます。
もちろん、団委員長はそんなスカウトたちが愛おしくてうれしくて、何か一言お願いしますと言われ…つい10分以上もしゃべってしまったとか。

すでに23時を回っていたのですが、別れ際にはスカウトが一列に並び、出迎えに来てくださった保護者と向き合いました。
「10数万円も出してもらい、長期間のキャンプに快く送り出してくれたことにありがとう!!」
の気持ちを込めて弥栄(ボーイスカウトらしい感謝の表し方)を送りました。

IMG_3194IMG_3206IMG_3213

スカウト達の世界ジャンボリーが始まりました!

当団世田谷14団の8人のスカウトも早朝に元気よく集合し、山口県はきらら浜の世界ジャンボリー会場に向かって出発していきました。
広島空港が濃霧でランディングできず、急遽岡山空港に変更になるというアクシデントがありましたが、夕方に無事に会場入りしたそうです。
いよいよ熱い13日間が始まりました。

スカウトの様子は、東京0306隊・0307隊の合同のFacebookで配信されています。
みなさんも是非お楽しみください。
306307

11796317

きらら浜へ

世田谷地区とあすなろ地区の23WSJ合同派遣隊。
今年3月に結隊式が行われ、それから班集会やひよどり山での訓練キャンプを通し仲間作りが進んできました。
そして、いよいよ明日。待ちに待った第23回世界ジャンボリー会場である山口県阿知須きらら浜に向かうことになりました。

14団からは4人のベンチャースカウトと4人のボーイスカウトが参加。
きっと今頃は準備も終わり(だといいけれど…。直前になって慌てることもないわけじゃないし…)、8月8日までの長期間のキャンプ生活や、出会うたくさんの世界中のなかま、平和や調和について学ぶ時間を描いてわくわくしていることでしょうね。
ISTという、スカウトたちの活動を陰で支える役割に、大勢の指導者たちが随時きらら浜に到着し、それぞれの任務に汗を流していらっしゃいます。14団からも3名の指導者と1名のベンチャースカウトがすでに活動を開始しています。
スカウト達がのびのびと活動できるのも、裏方で動いてくださる方々がいらっしゃるおかげですね。

外国スカウトたちの中には早々と日本入りし、ディズニーランドやUSJ、原宿などで目撃されたり、思わず話しかけた!などという情報や、ホームステイ受け入れをし、ジャンボリーに向けて送り出したところもあります。
世田谷には8日から3日間イギリス隊のスカウト達がホームステイにやってきて、14団でも4家庭が2名の女子スカウト、4名の男子スカウト、2名の女性指導者を家庭に迎え入れ、短い間ですが交流の時間を楽しみにしています。

春キャンプの前に

220秋にボーイ隊に上進した一年目スカウトにとってはもちろん、中学受験に専念してしばらく休隊していた二年目スカウトにとっても、春キャンプは一つの大きなターニングポイント。
カブ隊で2泊3日、3泊4日と舎営は経験しているものの、自分たちでテントや調理器具を分担してキスリングに詰め、キャンプ場まで重たい荷物をもって自分の足でようやく到着しても、休む間もなくテントをたてたり水を確保したり、やらないといけないことがいっぱい。自分たちが動かないと、何も始まらないのだから頑張るしかないというのは、相当に大変なこと。
先輩に比べて体力もまだ備わっていない小学生にはつらくてつらくて、つい涙が出てしまうことも。
言われるがまま薪を拾い、水を汲みに行きながら、同級生とちょっと愚痴を言い合ったり、そんな時でもなぜか元気な仲間に励まされたりもしながら、だんだんとそんな生活に慣れていく、誰もが通る道のようです。
屋根があって黙っていてもごはんが出てくる家のありがたさが身に染みて、キャンプから帰るなり「お母さん!いつも本当にありがとう!!」と思わず口にしたスカウトも過去に何人もいるくらい。

送り出す側の保護者にとってみれば、キャンプを終えて戻って来た時には懐かしさよりも、まずその薪に焚き染められたにおいと姿にぼうぜん。
「い、一度も着替えなかったの?歯磨きもしなかったの?寒くて?あ!お願いだから、その靴下は玄関で脱いでちょうだい!そーっとお風呂場まで直行して!ちょっと待って!雑巾を持ってくるから!」
と驚きつつ、なんてかわいそうな、過酷な日々を過ごしてきたのかしら…とちくっと胸が痛くなるのも、大抵の方が経験済み。
222だけど、その薄汚れた顔は疲れ切っていてもやりきった!という自信は確かに心に生まれていて、これを境に我が子の何かがちょっとだけ変わっていくのも、また多くの保護者が感じ、懐かしく思い出すのです。

22日、ボーイ隊は立ちかまどを作り、昼食を用意して食べるという、キャンプ前の訓練を行ないました。
久しぶりの顔もそろって、竹を組み合わせ、火が起こるとなにやらそれだけでうれしくなっているみたい。やたらキャベツが目立つスープ?でもその中に飯盒で炊いたご飯も投入していたから、ぶっかけ飯かな?が無事にできあがっていました。
ベンチャースカウト2人が後輩を見守り、時々アドバイス。
自分も体験して来たことだから、1年、2年経っただけでポイントが分かったり、今やるべきことが見えてくるのがすごいところ。
後輩に教えながら、実は自分自身のおさらいにもなっているし、また自信にもつながっているよう。
異年齢の仲間がたくさんいる強み、ですね。

ボーイ隊キャンプは3月26日から29日まで、丹沢に行ってきます。
先週には、班ハイキングでキャンプ場近くまで実踏済み。
自然の中で、仲間とふれあい、自分と向き合って、よい時間を過ごしてきてもらいたいですね!

ありがとう!ベンチャースカウト ~スカウト新年会~

IMG_14531月18日スカウト新年会がおこなわれました。
高校生年代のベンチャースカウトたちの企画による約2時間のゲーム大会。今年もビーバースカウトからボーイスカウトまでの後輩たちが3班、縦割りのチームとなって、先輩たちの出す難問にチャレンジしました。

まずはチームごとに分かれ、チーム名を決めます。
毎年その時の話題が組み込まれたネーミングに周りにいるリーダーたちが大喜びするので、輪になっての相談にも早くも熱が入ります。とにかくチーム名さえ得点を左右するので、班長次長は真剣モード。最下位になって罰ゲームを受けることになるのは何としても避けなくてはなりません。
で、決まったチーム名が
「デング熱にかかったあけみちゃんの化粧が落ちた」班
「やっと科学者になったんですぅ~。やめるのはダメよ~ダメダメ」班
「やっと新年になったんですぅ~」班
やっぱりあの色白芸人はスカウトたちにも人気があるんですね。
ベンチャー隊の独断と偏見による得点が加算されると同時に、ゲームの中では何度も整列し、『○○班、整列しました。』と大きな声で言わないとならないので、本当に班長は大変。

DSCN0980[1]今年ベンチャー隊が用意したゲームは「命令ゲーム」「震源地」「ジェスチャー」「みかん取り」。
昨年12月の夜回り、成城教会子ども集会、そして1月に入ってすぐのスキー訓練の隙間の時間がベンチャースカウトたちにとって大事なミーティングタイムでした。今年はビーバー、カブ、ボーイとずっと一緒に過ごしてきた3世代がそろっての取り組みとなった強みで、誰が何の役割をするのか、今自分は何をすべきかもあうんの呼吸で進んでいるようです。
5歳のビーバースカウトにもわかりやすくルールを説明したり、そのゲームに必要なものを早め早めに準備したり、控室のキッチンで罰ゲームで出す「納豆のせぷっちんプリン」をうれしそうに用意しながら、ゲームの進行具合のチェックや参加保護者数を数えたり。

DSCN1004[1]めったにないことなのですが、この集会はおやつ付き。
その袋詰めを手伝ってくださった保護者はもちろんですが、デンリーダーもリーダーも、その場にいる全員が14団名物の「みかん取り」に参加して、会場は一気に盛り上がっていきます。
年齢や立場、経験値など問答無用。
目の前にあるチーフを頭に巻き、手を一つ打ってみかんをとったほうが勝ちというこの単純なゲームは、なぜかみんな熱くなり、相手が誰であれ真剣に向き合います。王者の定評あるリーダーが今年も勝つかと言えばそんなことはなくて、今年はビーバースカウトが大健闘で最後まで残っていたりとブロックごとの対戦一つ一つに目が離せません。

初めのうちは「遊んでもらって楽しいな」「お兄さんたちはカッコいい」など、参加するだけでよかったビーバースカウトが、組活動を通して養われた目をもって「もっとこうしたら楽しいぞ」といつのまにか感じるようになっていくのがわかります。
異年齢のチームをまとめ、気を配りながらゲームにも真剣に取り組むボーイ隊の班長達は、チームのボスとしての責任感と「来年は自分はあちら側にいるんだな」を知っています。
「後輩たちが楽しめるように」に心を砕きつつ、お茶目にいたずらも加えながら2時間をまとめていくベンチャースカウトたちにちゃちゃを入れながらも、さりげないアドバイスやフォローをしながらローバースカウトやリーダーが見守ります。
IMG_160319年間の一貫教育の中にいる男の子たちの、たてのつながりや憧れの心、後輩をいつくしむ心は、こんな楽しい2時間の中でも育まれていきます。

片づけもすべて終えすっかり静まり返った集会室で、スカウトだけで解散前のセレモニーをしていたベンチャースカウトたち。
本当にお疲れ様でした!

家にも来ないかな ~夜回り~

IMG_5493一昨日(16日)も昨夜も、カトリック成城教会を中心としたエリアで反射ベストを着た行列が目撃されています。
拍子木を打っては「火の用心!」と、辺りの様子に注意を払いながら防災を呼び掛けているのは、ボーイ隊(小学校高学年~中学生)とベンチャー隊(中学3年生~高校生年代)で、この活動は「夜回り」とよばれています。
クリスマスまでの約一週間、毎年12月に行なっている伝統行事で、かれこれもう40年の歴史があります。
近隣に注意を促しながら歩くことで実際に火災を防いだ年もあって、少しでも役に立てているならうれしいです。

すっかり暗くなった寒空の中を声を出しながら歩きだすスカウトたちは、もちろん夜回りの意味は良く理解して活動しているのですが、役割のほかにお楽しみもちゃんと用意されています。
近所の成城消防署の前を通れば必ず受付にいる消防隊員の方から「お‼ご苦労様です!」とねぎらいの言葉をかけていただくし、年のちかい先輩後輩がまぜこぜの班で歩くのも新鮮でうれしいのですが、実はルートの目的地(または途中)にリーダーの自宅が組み込まれているのがわくわくのもと。
自宅にいるリーダーの方は大変で、教会にいるボーイ隊リーダーから「今スカウトが向かいました」の連絡があると、「火の用心!」の声が聞こえる前にあたふたと自宅にあるお菓子をかき集め、うまく間に合えばのみものも準備して待機します。
うっかり間に合わなかったりすると、お目当てのリーダーが顔をのぞかせてくれるまでスカウトたちは動かないのでそれはもう大急ぎ。
しかも、それが今日来るのか?明日なのか?わからないので、ちょっと緊張する一週間でもあります。
リーダーにとっては「火の用心!」が「お菓子をくれなきゃ、いたずらしちゃうよ!?」に聞こえているのかも!
それでも、「いいなあ、うちにも来てほしいなあ。ちょっと教会からは遠すぎるから無理かなあ…」と残念がっているリーダーの方が多いくらい。

教会でスカウトを送り出した後のリーダーたちは何をしているのかって?
戻ってきたスカウトに出す課題を考え、温かい紅茶を用意しながら、集まったリーダー同士がおしゃべりに花を咲かせているそうです。
日曜日が仕事だったり、平日忙しく疲れすぎてしまい集会になかなか顔をだせなかったり、退団してしまったけれど懐かしくてちょっと顔をのぞかせたりと久しぶりの顔にも会えるのでリーダーたちにとっては楽しみな時間。近況のほかにスカウトの話、最近の団の様子など話は尽きずついついもりあがってしまうそう。
「スカウトのために何かできることを」と奉仕している指導者ですが、なかなかスカウトと会えなくてもこんなゆるいつながり方もあって、いつかどこかで後輩たちの役に立てたらいいなと思っています。

さて、今夜はどのエリアに「火の用心!」が響くかな?
今年の夜回りは22日が最終日です。

真夜中の世田谷を駆け抜ける ~地区ベンチャー50㎞ナイトハイク~

IMG_8033第45回ベンチャースカウト50㎞オーバーナイトハイクが行なわれました。
11月8日-9日の天気予報は雨…ごめんね、雨女と雨男のリーダーが奉仕するばかりに、キミたちにつらい思いをさせて…と申し訳なく思っていたのですが、どうも出場した14団の6名のベンチャースカウトたちは晴れ男ぞろいだったとみえて、大会中はずっと雨粒の落ちることのない「ナイトハイク日和」。よかった!!

このオーバーナイトハイクは世田谷地区内の4個団のリーダーが合同で企画するもので、毎年スタート、チェックポイント、ゴールがちがいます。昨年は14団も担当団で高尾山から成城学園まで戻ってくるコース、一昨年は東京スカイツリーと東京タワーの夜景を堪能するコースとさまざま。いずれもあらかじめスカウトには「座標」が示されるだけ。スカウトはこれまで培った技能によりスタート、チェックポイント、ゴールを割り出し、どのコースをとれば一番短く楽に次に進めるかを計画、下見、準備を進めていきます。
今回のコースは、駒沢公園➡北烏山➡世田谷公園➡駒沢給水所で課題➡祖師谷公園➡兵庫島で課題➡多摩川遊園➡赤堤教会という、世田谷区内を縦横に巡るもので、何度も世田谷通りを渡ることで、下見の時点で「こ…心が折れそう…」と嘆く声が出るほど精神的にはかなり厳しいものとなりました。

150792014団から参加したのは6人。
7人目のスカウトは、残念ながら当日部活中にけがをしてしまい急きょ不参加。それでも地区内で最多数参加でした。なんといっても前の週に新人歓迎キャンプに出かけた14団スカウトたち、一晩の間に「お互いに協力もしあうけれどそれぞれがライバル」という意識を高めてきたようです。
何度目かの参加となる3名と初参加の3名が、セレモニーを前にアップしながら実にいい顔をしていました。

第1チェックポイントの北烏山の担当は10団と14団。
隊長やリーダーが詰めていて、やってきたスカウトの健康状況も見つつタイムを本部に連絡したり、チェックカードに記入したりと大忙し。いつもと変わらない表情のスカウトもいれば、早くも足がつって辛そうなスカウトも。「頑張れ、まだ大丈夫だ!」と激励を受け、次に向かってまた走り出します。もちろん第2、第3とも各団のリーダーが待ち受けていてスカウトを陰ながら支えます。
ローバースカウトも何人か奉仕に来ていて、後輩の頑張りを見守っていました。「あ~、もう、自分が走ったほうが気が楽だ…!」と頭をかきむしるように到着を待つ姿、担当のチェックポイントにスカウトの姿が見えるたびにぱっと上着を脱いで、きちっと報告を受ける姿は本当にさわやか。後輩を思い、自分の来た道を思い返し、これからを描くローバースカウトたちに会うと、いつもビーバーやカブ、ボーイで退団してしまうのって本当にもったいないなって思います。途中でちょっと休憩したとしても、やっぱり19年間の一貫教育で育つことでいつの間にか身につく様々なチカラは、ローバー年代になった時にはっきりわかるのですね。

IMG_8054さて、20時半にスタートし一着でゴールしたのは6団のスカウト。彼は昨年もそうだったのだけど、「本当に走ってきたの?」と聞きたくなるくらい爽やかにゴールしてくるのです。しかも1時56分という驚異的な速さ。すごい高校生がいるものですね!
14団のスカウトたちも全員が健闘しましたよ!もちろん。
5位、7位、9位と入賞という素晴らしい成績も出ましたが、初めての参加にもかかわらずゴールまで走りぬいたこともとっても素晴らしかった。途中で泣きたい気持ちにもなっただろうし、悔しさやうれしさも味わったのではないかな。
夜中じゅう走りながら、これまでともに歩んできた仲間の存在に改めて何かを感じ、またそれがより強い信頼や絆に結びついていく。今年も素晴らしい姿をたくさん見せてもらいました。
ベンチャースカウト諸君、お疲れ様でした。そして、どうもありがとう!!

世界ジャンボリーに向けて

DSCN0017世界中のスカウトが一堂に集まる世界ジャンボリー。ボーイスカウトの活動で外国のスカウト仲間とつながることのできる、絶好のチャンスが23WSJ(第23回世界ジャンボリー)として来年2015年7月山口県きらら浜にやってきます。

14団からは、ベンチャースカウト4名・ボーイスカウト4名が参加予定。みんな6月に行われた世田谷地区での面接を受けて承認をいただきました。特にボーイスカウトは大会までに1級スカウト以上になっておくことが条件なので、新年度がスタートしたと同時にみんなやる気満々で頑張っています。

実は募集当初、世田谷地区内の参加希望スカウトがとても多く、全員は参加できないかも…という危機にありました。でも「行けないスカウト」を出すのは忍びない…と、荻原世田谷地区委員長たちのご尽力であすなろ地区の仲間と合同チームを結成し、希望したスカウト全員が参加できるることになったのです。ジャンボリーに参加するまでに世田谷地区内だけでなく、あすなろ地区にも友達ができるなんて、本当に素敵!

DSCN001510月13日(日)にはスカウト・保護者向けに合同説明会が行なわれ、今度のジャンボリー向けのDVDやスライドでの説明、スウェーデンで行なわれた22WSJの記録DVD、そしてテーマソングを聞くうちに、会場全員が「ああ、いいな。ジャンボリーに行きたくなった!」「子どもじゃなくて、親である私たちの方が行きたいわよね」で一致。

前回大会のスウェーデンではグスタフ国王から「キミたちは平和へのメッセンジャー」とのメッセージをいただき、その言葉を引き継いでの大会となります。争いや戦争がなくならない現在、スカウト世代たちが心を一つに「キミもぼくも私も、みんな同じく尊い存在。お互いを尊重しあって、国や宗教や習慣、思想の違いを認め合って、その上で力を合わせて生きていこう」を体験する、最高の時間となるといいな。

この説明会が始まる前。「ちらっとでいいから、せーのでみんなこっちを向いて!」とお願いしたら…やれやれ、超反抗期?ま、キミたちらしくていいか!今度は笑顔を掲載させてね!