最近の活動

日々成長するスカウトたちのようすを中心にご紹介するブログです。

活動ブログ一覧

スカウトフェスタ2019

新元号が発表になりましたね。
柔らかく、あたたかい響きに、それにふさわしい時代を私たちみんなで作っていかなくては…と思います。

さて、その令和の時代が始まってすぐ、ボーイスカウトガールスカウトの一日体験「スカウトフェスタ」を開催しますよ☆
5月6日(日)13時15分(受付開始)から15時30分まで、カトリック成城教会です。
ボーイスカウトもガールスカウトも、とってもよさそうな活動をしているみたいだけれど、本当のところはどうなのかな?どんな人がいて、どんな活動をして、それからどういうふうに子どもたちが成長していくのかな?と思っていらっしゃる方にはもってこいの一日です。

ボーイスカウトもガールスカウトも自分のできることを伸ばし、周りの人たちのためにもその力を役に立てることのできる人をめざしています。もちろん、毎回のスカウト活動には相手を思いやる気持ち、より楽しく過ごせる工夫を身に着けるエッセンスがいっぱい。
自分もみんなも幸せに過ごせるにはどうすればいいかな?を考え行動できる人がもっともっと増え、「令和」に込められた希望に満ちた穏やかで優しい生き方が主流になっていくといいな。

5歳以上のお子さんと一緒に遊ぼうと、ボーイスカウトもガールスカウトもとっても楽しみにしていますよ。
気になるな…と思われたら、どうぞお気軽にお問い合わせを。

スカウトフェスタのご参加申し込み → info@bs-setagaya14.org

2019/04/03 | カテゴリー : 団行事 | 投稿者 : setagaya14

新しい年

ちょっと遅くなってしまいましたが…
あけましておめでとうございます。
新しい年。
そして、平成から次の御代に移るけじめの年のはじまりです。

ボーイスカウト世田谷第14団は、6日の餅つきで2019年の活動を始めました。
前日の暖かさはどこへやら、冷たい風がビュービュー吹き荒れる中でしたが、ビーバー隊からベンチャー隊まで、スカウトたちは「自分たちのできること」を考えながら、一生懸命お餅を搗きましたよ。
お父さんやお母さんの応援ももらいながら、手にくっつくとなかなか取れないお餅と格闘したり、ほおばるとびっくりするぐらい伸びていくお餅に思わずにっこりしたり。
現代の日本ではなかなか体験できない「つきたてのお餅」を楽しみました。

13日は世田谷区役所で行われていた「新年子ども祭り」に参加しました。
年長さんや小学校1年生のビーバー隊スカウトは、リーダーと一緒にゲームやクラフトコーナーで遊んできました。
小学生のカブ隊スカウトたちは、それぞれの組長が組のみんなと相談してみんなのいきたいコーナーを選んで回ってきました。帰る時間になってもホットカルピスの魅力に打ち勝てず、走ってもらいに行ってしまったのもご愛敬です!
高学年から中学生のボーイ隊スカウトたちは、「遊んでもらう」から「誰かのために」「自分にできること」で、ごみステーションでごみの管理をお手伝いしました。
「遊んでもらう」のは確かに楽しいけれど、「遊んであげる」「喜んでもらう」のもそれ以上におもしろいな!に気がつくチャンスになっていたらいいな。

さて、20日はビーバー隊は久しぶりにビーバー隊だけの活動で「福笑い」をしました。
まずは笑う練習もしないと…で、大きな声のリーダーが「は、は、は!」と音頭を取ってみんなでまねをしながら、すぐにお互いに顔を見あって大笑い。
だって、リーダーって本当に楽しそうに笑うんだもの。

ボーイ隊はスカウトハウスでレポートと班集会中。
自分たちで考えて決めたことを行えるって、本当に素敵。
普段の生活ではなかなか冒険には結びつけるのは難しいけれど、ボーイ隊ではリーダーが程よい距離感でかかわっているので、安心しながらチャレンジ!ができます。

そして27日は、カブ隊スカウトたちが再び「ダーツの旅」に出発します。
6日に行く場所を決め、何をして、どんなことを発見してくるかを組集会で準備してきました。
さて、どんな「びっくり!」「知らなかった!」「おもしろい!」に巡り合えるかな。

今年も14団スカウトたちは、今年も楽しい冒険を繰り広げながら、「なかまっていいな」「こんなふうに過ごした「らみんなが楽しいな」「僕はこんなこともできるんだ!」を味わっていきます。
興味をお持ちの方、どうぞお気軽にお問い合わせくださいね。

ホットドッグをつくろう

11月4日は朝から雨が落ちて来そうな曇天。
空を何度も見上げては「お願い…昼間でもって!」とリーダーたちがつぶやいています。
教会の中庭で、今日はビーバー隊、世田谷3団との合同集会でカブ隊、そしてガールスカウトもホットドッグづくりをすることになっているのです。
同じく中庭でテントを出したり炊具をチェックするといったキャンプ準備予定だったボーイ隊は、さっさと計画書づくりの活動に変更して屋内に移動。
大丈夫かなあ…

世田谷第3団は砧・祖師谷を中心に活動している「お隣りさん」で、隊長同士が意気投合して時折一緒に活動をしています。
昨年の夏は合同での夏舎営を榛名湖で開催し、大いに刺激し合ってきた仲間です。
まずは成城3丁目緑地でのゲーム大会で気持ちを高めてからの料理プログラムなので、リーダーの何人かが大量のキャベツを刻んだりドッグパンを運び込んでいます。

一足早く緑地から戻ってくるビーバースカウトのため、ビーバー隊リーダーはテーブルも用意して中庭でスタンバイ完了。
ガールスカウトはすでにホイルに包んで牛乳パックに入れたパンを大事そうに鉄板の上に並べ、ぐるりと周りを囲んでリーダーの手を見つめています。
火がつくと思わず「ほ・・・」
ドキドキで息を止めていたのかな!?お互いの顔を見てにっこり。
同じホットドッグ作りでも中身もつつみ方もそれぞれの好みがあるようで、ビーバー隊はシンプルにキャベツとウインナー。
カブ隊はさらにチーズも加えたもの。
そして、ガールスカウトはドッグパンではなくトーストを使い、彩りも鮮やかにまるでピザトーストのよう。

今日はファミリーデイでおうちの方も参加しているので、ビーバースカウトたちは大張り切りでホットドッグを作りました。
残念なことに雨が落ちてきてしまい、2階キッチンに移動しての「いただきます」となりましたが、「あったかい!」「おいしい!」「もっと食べたい!」「いくつ食べた?」「3つ!」などとにぎやかなひとときです。
「隊長、ぼくね、もっといろんなホットドッグが食べたいな」
「ん?たとえばどんなの?」
「チーズとか、もっといろんなものが入っているの」
「おお、それはいいなあ。じゃあ、今度リーダーたちで試して作ってみようかな」
「ぼくもそこにいくよ!」
「え!全部食べられちゃいそうだなあ」
4つもぺろりと食べ終わったスカウトが目をくりくりさせて隊長に投げかけた希望は、きっといつかかないますよ。
なんといってもスカウトの笑顔を見るのが、リーダーたちの楽しみでもあるからね。

年齢のちがうなかまだけど、同じような活動をしている姿を垣間見るのはおもしろいものです。
「うちにも取り入れてみようかな」「あんな工夫の仕方があったのか」と学べることがいっぱい。
地域に住む大人と子どもがボーイスカウトを通じて知り合って、共に活動しながら年齢を超えたつながりをゆっくりと紡いでいく。
終わりのない不思議なつながりが、ビーバースカウト時代から始まります。

教会のお祭りで、ゲーム屋さん!

10月28日は、カトリック成城教会のお祭り「聖タデオ祭」。

去年は残念な大雨でしたが、今年は清々しいお天気の中成城教会の守護聖人タデオにちなんだお祭りが行われました。
中庭と信徒会館1階にはちょっとおいしいコーナーが、2階ではガールスカウトと力を合わせて14団スカウト達がゲームコーナーを用意しました。
11時から13時までのお店番は、年長さんや小学校1年生のビーバースカウトには難しいのではないかな…との隊長の心配を見事に裏切って、とっても一生懸命お客さんの接待をすることができました。
いつもは遊んでもらっている立場だけど、ちゃんとどうしてもらったらうれしいかな、わかってもらえるかなを考えながら対応している姿は感動的!
「できない」ではなく「チャレンジ!」はとっても大事なんですね。

ベトナム名物のフォーや焼きそばはもちろん、この日の目玉は大船渡産のサンマの水餃子。
東日本大震災の直後から復興支援に関わってきた繋がりは今も強い絆です。

誰かのために、なにかできることを。
大人になっても探せる場があるのは、素敵です。

2018/10/30 | カテゴリー : 未分類 | 投稿者 : AH

新しいメンバーで、活動開始!

台風24号を避け、10月7日に上進式を行いました。
そして、今日からいよいよ14団の本格的な新年度の活動がスタート!
どの隊へも、最高学年のスカウトが次の隊に移ったので、メンバーがちょっと変わっています。

今日のカブ隊は、多摩動物公園にハイキング。
教会には一番早く集合し、出発していきました。
カブ隊の最高学年、4年生のくまスカウトたちは身体いっぱいに喜びがみえるよう。
「やっと来た!僕らの時代だ!」
小さなチームとは言え、年齢のちがう後輩を巻き込んでいろいろなことに取りくむのは大変なこともあるけれど、やっぱりうれしいもの。
わくわくしながら、でも後輩たちの様子を見ながら楽しく過ごしていけるといいな。

ビーバー隊から上進したばかりのうさぎスカウトは、頭一つ大きなくまスカウトを前にとっても緊張している様子。
おそろいの紺色の制服に身を包んできたものの、どうふるまったらいいのかまだわからない。
周りを見ながら、時間を過ごすうちに少しずつ
「こんな時はこうしたらいいんだな」
がわかってくるからね。心配はいらないよ。

少し遅れて集合したビーバー隊は、四谷の消防博物館見学です。
「ぼくはね、大きくなったら消防車になりたいんだ」
「え?消防士じゃなくて、車??」
「そう!」
スカウトの発言にときどき目をまん丸くしちゃいますが、今年度も隊長もリーダーたちも張り切っていますよ。
今日も見学に来てくれているお友だちも一緒に、元気よくたくさん遊びましょう。

ベンチャー隊スカウトは、夕方集合です。
11月11日行われる世田谷地区50キロハイクの準備中。
あらかじめ公開されたチェックポイントをどう回っていくかを検討しています。
かつては地図や路線図をひっくり返して調べていたものが、今はスマホの時代。
外から見れば「個々で遊んでいるの?」と疑ってしまいそうな光景ですが、ちゃんとしたミーティングです。
例年50㎞を夜通し走り抜けるプログラムが行なわれていたのですが、今年は日中。
景色も充分に楽しみながら、世田谷・東京発見!ができるといいな。

ドキドキや楽しい気持ち、ちょっと困ったことも、味わうことそのものが一人ひとりの心を育てていく。
じっくりゆっくり沁みとおっていくのが、ボーイスカウトの活動のすばらしさです。

そなえよ つねに

ボーイスカウトのモットーは「そなえよ つねに」
日常の小さなあれこれでも
「ああ、ちゃんと準備をしておけばよかった」
「しまった!忘れてきた!」
と後悔しながら思い出すのですが、自然災害が起きたときにも一番初めに頭に浮かぶ言葉です。
「わかっていたのに、知っていたのに…」
電池や水、食料を求めて買い物に走ったり電気のありがたさに初めてのように気づくとき、慌てないで冷静に対応を考えられる自分でいられるにはどうしたらよいのでしょう。
アルピニストの野口健さんはボーイスカウトでもいらっしゃり、9月26日産経新聞に以下のような連載記事を発表されました。
☆☆☆
度重なる豪雨災害に対し「異常気象」という言葉をよく耳にするが、僕の記憶を遡っていくと、ヒマラヤでも同じような事が言われ続けてきた。あれは確か1990年代中頃だったか、エベレスト遠征中にベースキャンプで雨が降り、驚かされ、またハエが飛んできた時には「エベレストにハエ!」と世界ニュースとして大々的に報じられた。当時、異常現象として話題を集めた、これらの出来事は今では普通になっている。
素人的な発想だが、繰り返されるということは、もはや「異常事態」ではなく、「気候が変動」してきているのだろう。つまり、「変わってきたのだ」と。人は経験則で物事を判断したくなる。今夏の豪雨災害の際も被災された高齢の方々から「こんな雨は生まれて初めて」と。「避難勧告が出されたのになぜ、避難しなかったのですか」とマイクを向けられ、「今までこんな被害は起きなかったから大丈夫だと思った」。
今夏の度重なる自然災害は「たまたま集中した」だけのことなのか、それとも「毎年のように繰り返していく」ことになるのか分からないが「災害はやってくるものだ」と心し、備えていた方がいいだろう。災害に強い街づくりも待ったなしだろうし、同時に災害に強い人づくりも必要だろう。まず必要なことは自分の命を守ること。自分の命を守れてこそ人の命を救えるのだ。そして、この国ならば災害規模にもよるが、3日ないし5日を自力で生き延びれば国がなんとかしてくれる。
そこで1つ提案がある。「生き延びる力」を養うためにも自然体験にもっと目を向けてほしい。自然体験はそれこそ「プチピンチ」の連続である。その「プチピンチ」から人々は生命力をつける。確かタイの学校ではボーイスカウトが授業のカリキュラムに含まれている。合宿への参加も義務付けられており、その過程をクリアしないと進級できないとのこと。日本ではボーイスカウト人口が年々減少し続けている。様々な習い事も結構であるが、「勉強できる」ということよりも「生き延びる力」の方が大切ではないだろうか。
☆☆☆
小学校高学年からのボーイスカウト活動では、野口さんの書かれている「プチピンチ」を体験していきます。
今あるどんなこともあたりまえではないと知る時、感謝の気持ちや仲間のありがたさ、自らに備えるべき力や知恵に目を向けることができます。
自助のできる人は周りの人をたすける力も発揮することができ、人と人がつながる力になっていく。
ボーイスカウトのめざす「世界の平和」は、小さな一歩の積み重ねから生まれるのだろうなと思います。
大型の台風24号が世田谷にも近づいてきています。
充電、水や食料や夜中の灯りなどの備えも万全にし、みなさまどうぞお大事にお過ごしくださいね。

2018/09/30 | カテゴリー : コラム | 投稿者 : AH

57回目のお誕生日

ボーイスカウト世田谷第14団(前身東京182団)が、カトリック成城教会の神父さまによって発団し、今年で57年。
ご縁をいただいたたくさんのスカウトとリーダーがここに集まり、多くを語り合いそして活動を共にしながらお互いに成長する機会を得てきました。
短い期間だった人も、ずっと今まで休むことなく続いている人も、ボーイスカウトの精神や出会った人や言葉、思い出に助けられまた励まされ、心豊かな人生を築く力をもらってきたことでしょう。

今年もまたいつもと同じように8月最後の日曜日に、結団記念式典を行います。
懐かしい教会へ、年代を超えたボーイスカウトの仲間に会いに、どうぞお越しください。
16:30  記念式典(聖堂)
17:10  一つ釜の飯を喰おう会(中庭)
17:45  キャンプ報告会(多目的ホール)
18:30  記念キャンプファイヤー(中庭)

ことのほか暑く厳しい今年の夏もスカウトたちは、キャンプやデイキャンプを通しさまざまな体験をしてきました。
スカウトたちからの報告会は昨年から始まり、大好評。
今年はどんな活動をしてきたのかな?を、どうぞお聞きくださいね。

2018/08/25 | カテゴリー : 団行事 | 投稿者 : AH

大きくて、かっこいいよ!ビーバーハウス☆

8月19日は14団ビーバー隊発隊30周年記念デイキャンプの日。
なんと30年前にビーバースカウトだった人が今のビーバー隊隊長として、この日を迎えるのです。

リーダーは午前中から集まって準備開始!
近所のスーパーでどっさり段ボールをもらってきました。
信徒会館の床の上には大きなブルーシートを敷き、テーブルには毛糸や折り紙、竹のぽっくりの残り。マジックや養生テープ、そして14団ビーバー隊のマスコット、ビーバーのぬいぐるみもみんなを見守っています。

今日ビーバースカウトが取り組むのは、「ぼくたちの家づくり」。
かっこいいビーバーハウスをみんなで作りますよ。
段ボールを切るときがちょっと心配だけど、危ないからさせないのではなく大人と一緒にチャレンジしてみるのがボーイスカウトのいいところ。
段ボールの山がどんなハウスに生まれ変わるかな。

さて、今日は活動の始まりに育成会からカブトムシの贈り物が届きました。
歓声を上げて見守るものの、手でさわるのは無理―!
わ!逃げた!どうしよう!
自然の中で生まれ育ったカブトムシだから、そっと桜の木に返してあげようねとリーダーが手伝いながらちょっとずつ慣れていきます。
通りすがりに同じくらいの年頃の男の子も、興味しんしん!
もちろん一緒にカブトムシを手に、はい、チーズ!

さて、多目的ホールに入ったスカウトたちは、リーダーからビーバーのことがわかる本を読んでもらい、イメージがふくらんだところでいよいよビーバーハウス作りが始まりました!
スカウトの豊かな発想に、段ボールをおさえたり養生テープで補強したりとリーダーがちょっと手を貸しながら、楽しく作業が進んでいき、気がつけばなんだか想像以上にすごいものができてるよ!

今日はここに泊まりたいなー
うーん、そうだねー
ぼくらのビーバーハウス。
みんなで力を合わせると、すごいものができるんだね!

カブスカウト、忍者になる! その3

カブ隊舎営3日目の八ヶ岳はお天気も上々!
緑の山々もキリッとした表情でカブ隊を見下ろしているので、朝礼では大きな笑い声で応えました。
お腹の底から笑うと元気がわいてくるので、疲れの出てくる3日目の朝にはシャキッとするのに効果的!

さて、今日の忍の修行「料理の巻」はガールスカウトとの合同プログラムです。
みんな大好きなカレー作りにチャレンジして味、盛り付け、そしてもちろんチームワークもコンテストのチェックポイントとなります。
ガールスカウトはジュニアから野外料理体験が始まっているので、ちょっと遅れをとってはいるものの、カブスカウトの気合いと斬新な発想⁈で頑張っていこう!

火起こしはもちろんリーダーの得意技です。
スカウト時代からしっかり訓練して来て、すっかり自分のものとなった薪組みの技はほれぼれするほど。
好き嫌い、得手不得手は誰にでもあるけれど、やったことがある!コツを知ってる!の体験がたくさんあると、ちょっとした時に自信になり、また誰かに教えてあげることもできる心の余裕につながります。
子ども時代にいろいろなビックリ!おもしろい!またチャレンジしたい!を味わっていけるといいですよね。

明日はたくさんのおみやげ話を持って、ちょっぴりお兄ちゃんになって帰ってきます。
世田谷では得られにくい山や空、風、木々、星など豊かな自然からのエネルギーを身体と心にたくさんもらいながら、
仲間と一緒にいると楽しいな!
力を合わせると、すごいこともできるんだな!
という体験は、じわりじわりと心の中で広がって、自信の芽をつけていきますよ。